ウェストが細く

2011年10月18日

昨日きた方が腰部を安定化させる体操・腰痛体操を
会社の人たちに勧めたそうです。

そうしたらなんと!

ウェストが6cmも細くなった人がいたらしい。
ブラボー!

お腹の筋肉が機能してコルセットの役目をすることで
お腹まわりが引き締まったのだと思います。
またそれにより骨盤、腰に負担のかからない姿勢になります。
すると腰が安定して腰痛の予防になります。


(※これで脂肪が燃焼しやすくなって痩せるとは当院は考えておりません。
 ダイエット希望に対する施術は行えません)



ちなみに、ウェストが短くなった人は二ヶ月ほど続けたそうです。
腰痛の人ほとんどにお勧めする体操なのですが、
そんな結果を聞いたのは今回が初めてです。
締まった気がする、くらいならよくありますが。


それにしても素晴らしい継続力。
ウラヤマシイ。。


結局、何をするかより、
どれだけ続けられるかが大事だなと思いました。  


Posted by shimon at 21:18Comments(0)治療院

痛いかどうかはその人次第

2011年10月18日

http://shimon.dosugoi.net/e261440.html

昨日書いた治一郎のバウムクーヘンの記事。
投稿する際に、カテゴリー登録を間違えたために
ホームページのお知らせ欄に
「10/17 治一郎のバウムクーヘン」なんて表示されるように
なってしまいました。
しかも消せない…

カイロプラクティックしもんのホームページを見た人は、
なんじゃこりゃと思うでしょう…
恥ずかしい…。



さて、今日来た女性。
7、8年くらい前に私が施術した女の子のお母さんでした。
びっくりです。

その方にどこか気になるところは?と聞いたら
「特にないんです」とのこと。
おー珍しい。
初めて来る方でそんな方はまずいません。

まあ首周辺の筋肉はかなり緊張も高かったのですが、
肩凝りなどの自覚症状はないということです。




さてやっと今日の本題です!!
前フリが長すぎました。


触診などの検査で、筋肉に硬結があったり緊張が高かったりしても
本人が痛みやコリを感じているとは限りません。

また逆に、大きな硬結でもなかったりするのに
本人はすごく痛いと訴えることもあります。


痛みはとても主観的なものです。
その人の脳が痛みとして認知して初めて痛みと捉えます。

つまり、侵害刺激が、脳が感じる閾値を越えていなければ
痛みは感じないことになります。

例えば体調がとても良く、気分もいい、となると閾値が上がります。
こういう時は痛みを忘れていたりします。

また職場などで心理的ストレスを抱えていたりすると閾値が下がります。
そして、やたらと肩が張ったり、頭痛がしたり…


このように痛みの感じ方は物凄く個人差があるのです。


今回の女性のように、どんなに筋肉が硬くなっていても
症状はありません、と言われたらこちらはそれを否定することはできません。
痛みを客観的に数値化することは今の科学では不可能なのです。


今日は、カイロプラクティックの検査をし、
カイロプラクティックの見立てから治療をし、
また検査で確認。
という、とてもシンプルな流れとなりました。


初来院から症状なしの方はとても珍しいので印象的でした。  


Posted by shimon at 19:11Comments(0)治療院

治一郎のバウムクーヘン

2011年10月17日




治一郎のバウムクーヘンいただきました♪

うまい!!

このバウムクーヘン、すごくしっとりしてるんです。

患者さんにお勧めですといただきました。
とても人気らしいですね。
世間の噂に疎い私はよく知りませんでしたが…。

確かにお勧めしたくなります。  


Posted by shimon at 21:38Comments(0)日々のこと

産後の義妹を治療2

2011年10月17日

昨日、義妹を治療しました。
産後約一ヶ月半。

産後の義妹を治療
前回治療の記事はこちら↑


今回は足、骨盤、腰、首の上部を調整。

術後の検査では骨盤の前方や側方への移動が大きく修正されました。
昨日の治療で主な指標にしていたのは姿勢ではなかったのですが、
その変化の仕方はなかなか面白い。

問題はこの状態がどの程度維持できるのか。
簡単な体操を教えて、毎日するように勧めました。
さてさて、どうなるやら。


今日妻が言うには、義妹の左手のしびれのような症状がなくなった、らしい。
今朝?気づいたらしいですが。
昨日は特に狙ってやってないので、何故かと聞かれても
自然治癒力が働いたからじゃない?としか答えられません。
(もちろんカイロの禁忌は除外してからのことです)

いつ症状が消えるのかなんていうのも、
脳の中で情報が書き換えられるのに時間差あるかもしれないので
そんなのは分からないとしか言えない。

こういう場合、その症状を消そうと思って治療しても
何も変わらなかったりすることが多い気がします。
それを狙ってやれるのが名人なんでしょうけれど。

この義妹の治療は自分の勉強にもなるので
ぜひ続けていきたいと思います。  


Posted by shimon at 20:28Comments(0)治療院

関係する筋肉

2011年10月17日

殿部痛の方が来ました。
前回の治療で痛みは軽減していますが、
まだ残っています。

今日もまずは前回と同じことをしました。
が、いまいち変化に乏しいようだったので
その筋と機能的に関係のある他の筋と関節にアプローチ。
検査では変化は出ました。

あとは主訴である特定の動きの時に痛みはどうなのか。
次回が楽しみです。



今朝から昨日妻にもらった歩数計を使い始めています。
まだ900歩…
少なっ!
一人治療するのにどのくらい歩数がかかっているのかもみていますが、
今のところ一人あたり約100歩。

これは運動不足になって当然ですね。  


Posted by shimon at 14:52Comments(0)治療院

誕生日プレゼント

2011年10月16日

妻から誕生日プレゼントをもらいました。





歩数計…


がんばります。  


Posted by shimon at 20:00Comments(0)日々のこと

原因がかぶっている

2011年10月16日

昨夜は兄が食事に来てくれました。
妻と私と三人での食事会。
楽しい一夜でした。



昨日は、うちには珍しく遠い市外からの来院者が。
又聞きで聞きつけて来たということですが、
どうやったらそんな場所の方にまで伝わるのか…
噂って怖いです。。


その方、肩と膝が気になるということでした。
膝と肩、一見関係なさそうですが、
その方の姿勢を見ると大いに関係ありそうです。

自分では全く別の症状で無関係だと思っていても
実は原因が重複していることがよくあります。
人間の身体は一つに繋がって連動しているのです。
急性の外傷の場合は話は変わってきますが。


膝は両膝の半月板を即手術した方がいいと
昔お医者さんで言われたそうです。
まずその原因となっている要素を取り除いてからでいいのでは…


肩は肩甲骨の内側が浮き上がる翼状肩甲骨を呈していました。
姿勢の問題も大きいように感じます。
背骨をしっかりと治療して肩、膝の問題に取り掛かっていけば
改善できそうだなと感じました。


遠い所からで通うのは大変かもしれませんが、
せっかく来るのだからしっかりよくなってもらいたいと思います。


けれど大事なのはそうならないようにすること。
通院している間にどれだけご自分の身体のことを解ってもらえるか。
それが大事です。  


Posted by shimon at 10:16Comments(0)治療院

カイロプラクティックの講演会

2011年10月15日

名古屋でカイロプラクティック講演会が行われます。
私が卒業した学校(東京カレッジオブカイロプラクティック・元RMIT大学日本校)の
主催です。


カイロの学校にまったく興味はなくても参加OKです。
カイロプラクティックについて知るよい機会になると思います。


特に竹谷内先生の話では西洋医学とカイロプラクティックのコンセプトの違いが
とても分かりやすく、とても楽しく聞けるはず。



日時 2011年10月30日(日) 13:00~
場所 名古屋市西生涯学習センター
参加無料



内容は以下のとおりです。
東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会【愛知県】


「整形外科医が語る効果の高いカイロプラクティック」
【講師】竹谷内克彰(元福島医大整形外科医 現カイロプラクター)


カイロプラクティックはなにか?
一般の方の目線でわかりやすく、楽しくカイロプラクティックをご説明します。
整形外科医からカイロプラクターに転身した生の体験談も!



「WHO基準のカイロプラクティック教育」 
【講師】村上佳弘(東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック教務部長)



WHOは厚生労働省にもカイロプラクティックの教育基準を伝えています。
安全で安心のWHO基準のカイロプラクティックがなぜ必要か、
どんな学習をするのか、将来どのように活躍できるのかを詳しくご説明します。


参加の申込は
カイロプラクティックしもん 0532-31-1646

・東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会係 03-3437-6907

・予約フォーム東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会【愛知県】
 ページ下部の赤い予約ボタンからどうぞ



少しでも興味のある方、いい機会なので気軽に聴きにきてください。  


風邪ひきその後

2011年10月14日

昨日の誕生日にケーキをたらふく食べ、
どうも胃もたれしている気がします。



さて今日来た女性。
風邪をひいたらしく前回の治療がキャンセルになり、
今日久々に来院。

風邪をひいた方の背中って独特の感じがします。
どこがどんなふうに?と聞かれても言葉にし辛いのですが。

背骨の一箇所気になる箇所を治療すると
背骨全体が動き出した感じがしました。

今日は曖昧な表現ですいません。
言葉にして表すと、なにか物凄く胡散臭さが増すというか
その表現にリアリティが足りないというか。



さて、明日から豊橋祭りですね。
豊橋まつり公式ホームページ

最近私が注目しているこの企画。(ただし一度も行ったことはない)
ゆるキャラ(R)大集合-豊橋まつり公式ホームページ
今年もぜんっぜんかわいくないキャラも含めた
沢山のゆるキャラが大集合!するそう。
写真で見るとアレですが、実際に見るとかわいいのかな。

実際にその目で見てきた方、
ご来院の際に感想をお願いします!  


Posted by shimon at 20:41Comments(0)治療院

仕事内容で

2011年10月13日

昨日間違えて消した文章を書き直そうなと思ったら
全然思い出せません。
なので断片だけ。

昨日家族の紹介で来た女性。
その家族は一家総出で同じ仕事をしています。
今回はそこのお嫁さん。

みてみると他の家族の方に痛めている所が似ています。
骨格は全く似ていないのに。
おそらく仕事の内容が原因の一つになっているのでしょう。
仕事柄このようになるのは避けられないのか…

いつも仕事での姿勢など改善できることがあれば話し合います。
仕事時間が長い方は特に、
仕事の内容やその時の姿勢の影響を大きく受けます。

カイロプラクティックでの刺激はあくまで一時的なもの。
機能を改善し、身体が治癒に向かうよう手助けをしますが、
それ以上の身体を痛めつけるような刺激が身体に与えられたら
再び状態は悪化していきます。

そこで悪化を防ぐために体操、ストレッチ、姿勢のアドバイスを行います。
特に来院初期に何回か行う集中的な治療の時期では、
効果を最大限にするために体操等が必要です。

体操やストレッチはすぐに効果が実感できるようなものではないため
なかなかできないことが多いようですが、
やった人とやらない人の差は数週間後にはたいていはっきりしてきます。

どうしてもただ受身で治療されるだけでは、
数回後の治療結果がよくないなと感じます。
治療へのモチベーションを上げてもらうのも
カイロプラクターの技量だと感じます。



ここまで書いて、昨日書いた内容から
趣旨が大きく脱線しているのに気がつきました。
生活習慣が身体に大きな影響を与えるよ~という趣旨だったのに。
ま、いっか。  


Posted by shimon at 19:39Comments(0)治療院

34

2011年10月13日

今日で34歳になりました。
来年には30代の折り返し地点を迎えます。

自分では

34歳でまだこんなに未熟でいいのか。。。

という感覚です。

10代のときに30代なんてものすごく大人に見えましたが、
実際になってみるとそれほど中身が成長してないような。
でも見かけはしっかり歳をとっていってる!

来年の誕生日に自分でも成長したなと実感できるくらいに
飛躍の歳にしたいと思います!


ところで、わたくし一卵性の双子です。
片割れは横浜に住んでいます。
これはその片割れに。読んでいるかな。
おい!おめでとーー!  


Posted by shimon at 15:06Comments(0)日々のこと

ミスった

2011年10月12日

せっかく書いた文章をミスで消してしまいました。

心が折れたので今日はもう日記の更新を諦めます。

はぁ~  


Posted by shimon at 22:57Comments(0)日々のこと

間隔を空ける

2011年10月11日

今日は休み明け
治療間隔をだんだん空け始めた方の予約が多い日でした。

それまで経過が順調だったのに、少し間を空けたら
また症状がぶり返してきたなんてことがないかが心配です。

幸い今日の方々は経過も順調。
ほっとしました。


そういえば、駐車場のオリーブの実が色づきはじめました。
いつ収穫してどう処理すればいいのかが分かりません。
これから調べます。
自家製オリーブ、早く食べてみたいものです。  


Posted by shimon at 22:52Comments(0)治療院

秋の祭りとのんびり休日

2011年10月10日

昨日は昼過ぎに仕事を切り上げて祭りへ。
地元牟呂外神町の自警団として手伝いをしてきました。

午前中に神輿の警備がありましたが、
その時間は仕事をがんばりました。

私は公民館で餅投げの準備から合流。
そして餅投げ。




その後はノボリと櫓の片付け。

最後はもちろん打ち上げに。

私は途中参加なのになぜか物凄く疲れていたので、
一次会が終わったら退散しました。



さて、今日は久々の休日です。
まずは朝寝坊から始まります。
だらだらと寝て、起きて、ご飯を食べて、
さらにぼ~っとしようとしたところ、、、、

窓拭きをすることになり、、頑張って窓を拭きました。
午前中はそれで終了。

昼ごはんは気持ちよかったのでバルコニーで食べました。
日差しがあって少し暑かったです。

午後は、妻がコンサートを聴きにいくというので会場に送っていき、
コンサート中は本屋で立ち読みしたり、向山大池を散歩したり。




緑の中を散歩するのは気持ちがいいですね。
リフレッシュできました。

帰りはアピタでお買い物。
妻が私の誕生日を祝ってくれるということで、
いといろと買い込んできました。
私の誕生日までまだ3日ありますが、
仕事のある日はお祝いをしている時間もないので
今日お祝いしてくれるそう。

今は妻がご馳走を作ってくれています。
私は手伝いを免除されたので、
ブログを書きながら出来上がりを今か今かと待っております。

楽しみです!  
タグ :牟呂


Posted by shimon at 18:49Comments(0)日々のこと

筋肉をやわらかくするには

2011年10月09日

「施術を受けると首の筋肉のはりがとれるのですか?」
などと何度か聞かれたことがあります。
そういう方は、いろいろな所で施術を受けてきている方が多いです。
よくなる所、気持ちいい所、それぞれあるようです。


私は特に変わった方法を使うわけではありません。
カイロプラクティックの技術は色々なところで取り入れられていますし、
他の療法のもまた然り。
なので、私のところでは新しい発見はないかも…。

では私がそんなにうまいのか?
そんなことはまったくありません。
上手な手技療法家は豊橋だけでもたくさんいるでしょう。


では何か違うのか。       ふう。前置きが長かったですね。。


一言で言えばコンセプトです。
何をどのように変えようと思っているのか。
その意識が結果に反映されると思っています。

ふだん治療の際の説明に感じるjこと。
多くの方が、身体をものすごく機械的にみているな、ということ。
色々な身体の構造が機械のように動くのを想像している。
腰の痛みはクッションになる椎間板が磨り減ったからだ…
肩凝りはどこどこの骨がつぶれているからだ…みたいな。
(このへんだけでも一つ文章を書けそうですね。またの機会に!)


でも身体ってもっと柔軟で適応力のあるものだと私は思うのです。
ほっといても環境と意識が変われば勝手に治っちゃうような。

人間は緊張すると身体はこわばります。
嫌なことがあってもこわばります。
なにも重いものをずっと持ってなくたって身体はこわばるのです。

重力などといった物理的な負荷がなくても
身体は反応を起こすようにできています。
それは人間が心をもった有機体だから。

この有機体は刺激に反応し、身体を変化させます。
反応する刺激は一通りではありません。
触られた、振動、筋肉が伸ばされた、身体が傾いたなどなど。

これらの刺激のうち、何をどのうように変えるのかを考えて
与える刺激の種類や量を選択するのです。

身体を単なる機械としかみていなければ、
筋肉をやわらかくしようと思ったら物理的にやわらかくする、
つまりやわらかくなるように揉むということしか選択できません。
同じ揉むのでも意識のもちようによって、
出てくる結果はものすごく変わります。

手技療法の違いは、こうしたコンセプトの違いからくるのだと思います。




※タイトルはこの文の内容とたいして合致していません。
目を引くためにつけました。
悪しからず。

思いついたことを書きなぐっただけの長文失礼しました。  


10/9は9:00~14:00の営業

2011年10月08日

明日10/9(日)は地元の祭りの手伝いのため

9:00~14:00の営業となります。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。


カイロプラクティックしもん ~腰痛肩こり改善のお手伝い~
豊橋市牟呂外神町6-13
0532-31-1646
http://shimon-c.jp  


Posted by shimon at 19:30Comments(0)お知らせ

喫茶店?

2011年10月08日

今朝は5:30から祭りの櫓建てがありました。
最近は少し遅めの起床だったので、朝起きるのがつらい…



そして今日の午前中に、とある老夫婦が当院を訪ねてきました。
以下、会話風に。

ガチャン

老夫婦「すいません。こちらではお茶は飲めますか?」
私「? 飲めませんよ?」
老夫婦「モーニングとかは…」
私「!!」
老夫婦「!!!」

しばしの沈黙

老夫婦「失礼しました」


喫茶店と間違えていたようです。
紛らわしくて申し訳ありません(汗)




今日治療した方が最近ウォーキングにはまっています。
なんでも一日二万歩歩くこともあるとか。
すごい…
私などは1000歩いけばいいところかもしれません。
確かに顔のラインがシャープになったように見えます。

出張先でもしっかりウォーキングしてきたとか。

健康ですね~とも思いましたが、
その出張の準備も含め仕事が大変だったらしく
腰痛肩こりを感じて来院。

健康とはなかなか掴めるものではないのだなと感じました。

治療後は意気揚々と再びウォーキングをしながら帰宅していきました。
意志が強くないとそんなことできませんね。
私には、、、、無理じゃないかなああ。  


Posted by shimon at 16:37Comments(0)治療院

椅子の脚

2011年10月07日




ダイニングの椅子の足を履き替えました。
妻はなんだかご機嫌です。
毎週頼んでいる生協のカタログに載っていたのを買っただけですが。


肩こりがひどい高齢の女性が来ました。
今までいろいろな病気にかかっており、
カイロプラクティックの適応かどうかを見極めて治療しました。

年齢・性別・現病・既往・体格・性格などに合わせた刺激が必要になります。
この方はできれば最低限の刺激にとどめたかったので
ほどほどのところでやめておきました。

身体の変化についていけないと後日しんどくなるので、
様子をみながら治療をすすめていきたいと思います。  


Posted by shimon at 22:59Comments(0)治療院

見た目

2011年10月06日

義兄がカイロプラクティックを受けにきました。
久しぶりに会いました。
首が痛いとのことでした。
とても元気な義兄ですが、最近は身体に不具合が出ることが増えた気がします。
若く見えますが、関節は歳相応に歳をとっていっているようです。


見た目と関節の状態について。
今日来た70歳の男性。
首の痛みを訴えてきました。
姿勢を一見すると背筋が伸びて
なかなかしっかりしているように見えます。

しかし動きを検査すると、背骨が固くて動かない。
この方の場合、関節が十分に機能していないのです。

姿勢から読み取れる情報はたくさんあります。
しかし、大事なことは関節が機能しているか。
関節からの情報が脳に問題なく届いているか。
神経の働きはよいのか。などなど。

見た目だけならばこの男性はカイロプラクティックを受ける必要性が
かなり低いということになります。
でも首の症状が出るような問題が隠れている。

同じ人を見た時にそこから何を読み取るのか。
これが大事だなと思いました。  


Posted by shimon at 23:03Comments(0)治療院

来院のタイミング

2011年10月05日

気がついたら一万アクセスを超えていました。
約半年かかりました。
時間かかりすぎかな…と思います。
もっと読みたくなるようなものにしないといけません。
ご意見お待ちしております。
会ったときにでもコソッと教えてください。


今日は昼に毎週恒例の私の治療に行ってきました。
腰があまりいい状態ではなかったようです。
指摘されるまでまったく自覚がありませんでした。
症状を自覚する前に処置できてよかったです。


さて、午後の部の治療にて。
三ヶ月ぶりに来院の女性。
主な訴えは首がつりそうだという…

う~ん。
完全に症状が出ています。
もう少し早いタイミングで来てもらえれば
痛みや不快感をがまんしなくてもよかったはず…

それに今日一回で全身をもっと治療できたはず。

生死にかかわるわけてはないので治療に来るのが
面倒だったり色々あると思いますが…

でも、できればもう少し早めに来てほしいなと思うのでした。

私も、患者さんの来るタイミングの伝え方を変える必要があるようです。反省。  


Posted by shimon at 23:25Comments(0)治療院