慢性腰痛と心理的要因2019年02月26日
腰が痛いっていう方、みなさんの周りにもたくさんいると思います。
腰痛は、発症から三ヶ月を境に急性腰痛と慢性腰痛に分けられますが、慢性腰痛の保有率は7.8%ともいわれます。
豊橋市の人口は約37.5万人ですので、腰痛もちの人は約3万人!
すごい数です。
カイロプラクティックしもんでも、初来院での訴えでは腰痛が一番多いです。
慢性腰痛の人がなぜこんなにいるのか、それはなかなか治らないから。
なぜ治らないのか。
それは、慢性腰痛では腰痛が、骨や椎間板の変形や関節などの機能の問題だけでなく、心理的・社会的な要因が複雑にさせ、腰痛を悪化させているからです。
慢性腰痛の研究が進むにつれて分かってきたことです。
カイロプラクティックは、背骨や骨盤を調整して感覚神経を刺激し、神経のバランスを整え筋肉の緊張を緩めます。
カイロプラクティックの施術に加えて、心理的・社会的な問題が絡んでいないかも探りながら施術が進められていきます。
当院では、変形、背骨のゆがみだけにとどまらず、大きな視点で腰痛の克服のお手伝いをしています。
豊橋で腰痛にお悩みの方、ご相談ください
豊橋のカイロプラクティック専門院
カイロプラクティックしもん
豊橋市牟呂外神町6-13
0532-31-1646
日曜定休
受付時間: 9:00-12:00 15:00-20:00
腰痛は、発症から三ヶ月を境に急性腰痛と慢性腰痛に分けられますが、慢性腰痛の保有率は7.8%ともいわれます。
豊橋市の人口は約37.5万人ですので、腰痛もちの人は約3万人!
すごい数です。
カイロプラクティックしもんでも、初来院での訴えでは腰痛が一番多いです。
慢性腰痛の人がなぜこんなにいるのか、それはなかなか治らないから。
なぜ治らないのか。
それは、慢性腰痛では腰痛が、骨や椎間板の変形や関節などの機能の問題だけでなく、心理的・社会的な要因が複雑にさせ、腰痛を悪化させているからです。
慢性腰痛の研究が進むにつれて分かってきたことです。
カイロプラクティックは、背骨や骨盤を調整して感覚神経を刺激し、神経のバランスを整え筋肉の緊張を緩めます。
カイロプラクティックの施術に加えて、心理的・社会的な問題が絡んでいないかも探りながら施術が進められていきます。
当院では、変形、背骨のゆがみだけにとどまらず、大きな視点で腰痛の克服のお手伝いをしています。
豊橋で腰痛にお悩みの方、ご相談ください
豊橋のカイロプラクティック専門院
カイロプラクティックしもん
豊橋市牟呂外神町6-13
0532-31-1646
日曜定休
受付時間: 9:00-12:00 15:00-20:00
神戸でカイロプラクティックのお勉強2018年05月23日
先日、神戸にてカンファレンスに出席してきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会の主催です。
(土曜・月曜と臨時にお休みさせていただきました。予約の電話をかけてきていただいた方、申し訳ありませんでした)

内容は、
むち打ち、股関節の発育と運動、内臓、歯、腸腰筋トリガーポイント、コンピュータアジャストメント装置による筋骨格系症状に対する評価法、機能神経学、外傷後の痛みと心理的ストレス、眼振を伴わない浮遊感Vertigo、甲状腺機能低下とBrain Fog
など、
盛りだくさん。
甲状腺の話は興味深かったです。
カイロプラクティックの業務範囲ではないものでも、
知っていて人の身体に触れるのと何も知らずに触れるのでは全く違います。
もっと勉強しようと心を新たに豊橋に帰ってきました。

初めて食べた明石焼き、美味しかったな~
私の所属する日本カイロプラクターズ協会の主催です。
(土曜・月曜と臨時にお休みさせていただきました。予約の電話をかけてきていただいた方、申し訳ありませんでした)

内容は、
むち打ち、股関節の発育と運動、内臓、歯、腸腰筋トリガーポイント、コンピュータアジャストメント装置による筋骨格系症状に対する評価法、機能神経学、外傷後の痛みと心理的ストレス、眼振を伴わない浮遊感Vertigo、甲状腺機能低下とBrain Fog
など、
盛りだくさん。
甲状腺の話は興味深かったです。
カイロプラクティックの業務範囲ではないものでも、
知っていて人の身体に触れるのと何も知らずに触れるのでは全く違います。
もっと勉強しようと心を新たに豊橋に帰ってきました。

初めて食べた明石焼き、美味しかったな~
神戸でカンファレンス2017年05月04日
所属協会のブロック総会とカンファレンスに出席してきました。
場所は神戸。
おしゃれな街でした。
前泊して準備打ち合わせをして、二日間勉強してきました。
今回の西日本ブロックカンファレンスのテーマは
「上部頚椎、頭蓋、顎関節」
9人の演者の発表を聞いてきました。

外傷記憶、筋膜連鎖、アジャストメント法(矯正)、小児の頭蓋の見方、花粉症に対する経絡的思考、前提アプローチ、ストレスの影響と中枢神経などなど。
刺激的な二日間でした。
私も空き時間に顎関節に関するケーススタディをちょろっと発表。
朝から晩までやっているので、観光は昼休みにしてきました。

神戸の元町商店街をぶらりと歩き

中華街に出て、

激辛の麻婆豆腐を一人汗だくになって食べてきました。
周りは女性の団体客に囲まれた一人激辛ランチは少しつらいものがありました(汗)

帰りに新神戸の駅でひかりレールスターをパシャリ。
子供への土産話用です。
場所は神戸。
おしゃれな街でした。
前泊して準備打ち合わせをして、二日間勉強してきました。
今回の西日本ブロックカンファレンスのテーマは
「上部頚椎、頭蓋、顎関節」
9人の演者の発表を聞いてきました。

外傷記憶、筋膜連鎖、アジャストメント法(矯正)、小児の頭蓋の見方、花粉症に対する経絡的思考、前提アプローチ、ストレスの影響と中枢神経などなど。
刺激的な二日間でした。
私も空き時間に顎関節に関するケーススタディをちょろっと発表。
朝から晩までやっているので、観光は昼休みにしてきました。

神戸の元町商店街をぶらりと歩き

中華街に出て、

激辛の麻婆豆腐を一人汗だくになって食べてきました。
周りは女性の団体客に囲まれた一人激辛ランチは少しつらいものがありました(汗)

帰りに新神戸の駅でひかりレールスターをパシャリ。
子供への土産話用です。
カイロプラクターになるには2017年02月09日
「どうやったらカイロプラクターになれますか?」
と、よく聞かれますのでお答えします。
もしカイロプラクティックに興味がある方の参考になれば幸いです。
カイロプラクティックは日本で法制化されていないので、
誰でもいまから「私はカイロプラクターです」と名乗れますし、施術もできてしまいます。
現に数日~1週間の講習やマットレスなどの販売を目的にしたセミナーも開かれているようです。
しかし、いくら日本で法律の縛りがないからといって、
何の知識もない人がカイロプラクティックを行うことが危険なことは分かっていただけると思います。
カイロプラクティックにはWHO(世界保健機関)が出した「安全と教育に関するガイドライン」があります。
そこでは "全日制で4年間4200時間以上の大学教育" がうたわれています。
カイロプラクティックは現在44の国と地域で法制化され、
すべてこのWHOガイドラインに基づいた教育で資格が与えられています。
カイロプラクターになるにはこのWHOガイドラインに則った教育を受けることをお薦めします。
職業として安全に適切なカイロプラクティックを施すにはこの程度の勉強が必要です。

さて、本題ですが、カイロプラクターになるには大きく分けて二つの方法があります。
1.海外(アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの大学)で勉強する
世界のカイロプラクティック教育機関
2.日本国内のカイロプラクティック教育機関で勉強する
どちらも4~8年の時間がかかります。
英語ができる、カイロプラクティックが法制化されている国で勉強したいという方を除き、
もっとも効率的に勉強できるのは日本語で勉強できる国内の教育機関になります。
海外の大学は外国人にはものすごい費用もかかりますし。
しかし、日本国内ではWHOガイドラインに準拠し、国際認証を取得した教育機関は
東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 日本で唯一国際認証取得 一校のみです。
※私が卒業したRMIT大学(メルボルン工科大学)日本校カイロプラクティック学科が独立したものです。
東京のど真ん中、港区新橋にあります。
この学校では日本で最高レベルのカイロプラクティック教育を受けることができます。
日本国内でカイロプラクティックを勉強して職業にしたいと考えている方は、
ぜひ資料請求をしてみてください。

東京カレッジ・オブ・カイロプラクティックでは合同説明会や個別相談も受け付けています。
入学希望者や興味のある方は、直接学校で相談した方がよいとは思いますが、
東京までとても相談に行けないという方には、
まず当院「カイロプラクティックしもん」でも、わたくし高柳が個別の相談に応じます。
ご希望の方は電話にて都合を確認の上、相談にお越しください。
「カイロの学校について相談したいのですが」と電話で言ってください。
電話から1週間以内に相談にのれるよう努力いたします。
参考までに
私のカイロプラクティック学生時代の日々の日記です
(注;このブログ、テンション低めです。学校生活大変だったので)
カイロプラクターを目指す しもんの日記
なんとなくどんなことを勉強するのかなど見えてくるかもしれません。
と、よく聞かれますのでお答えします。
もしカイロプラクティックに興味がある方の参考になれば幸いです。
カイロプラクティックは日本で法制化されていないので、
誰でもいまから「私はカイロプラクターです」と名乗れますし、施術もできてしまいます。
現に数日~1週間の講習やマットレスなどの販売を目的にしたセミナーも開かれているようです。
しかし、いくら日本で法律の縛りがないからといって、
何の知識もない人がカイロプラクティックを行うことが危険なことは分かっていただけると思います。
カイロプラクティックにはWHO(世界保健機関)が出した「安全と教育に関するガイドライン」があります。
そこでは "全日制で4年間4200時間以上の大学教育" がうたわれています。
カイロプラクティックは現在44の国と地域で法制化され、
すべてこのWHOガイドラインに基づいた教育で資格が与えられています。
カイロプラクターになるにはこのWHOガイドラインに則った教育を受けることをお薦めします。
職業として安全に適切なカイロプラクティックを施すにはこの程度の勉強が必要です。

さて、本題ですが、カイロプラクターになるには大きく分けて二つの方法があります。
1.海外(アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの大学)で勉強する
世界のカイロプラクティック教育機関
2.日本国内のカイロプラクティック教育機関で勉強する
どちらも4~8年の時間がかかります。
英語ができる、カイロプラクティックが法制化されている国で勉強したいという方を除き、
もっとも効率的に勉強できるのは日本語で勉強できる国内の教育機関になります。
海外の大学は外国人にはものすごい費用もかかりますし。
しかし、日本国内ではWHOガイドラインに準拠し、国際認証を取得した教育機関は
東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 日本で唯一国際認証取得 一校のみです。
※私が卒業したRMIT大学(メルボルン工科大学)日本校カイロプラクティック学科が独立したものです。
東京のど真ん中、港区新橋にあります。
この学校では日本で最高レベルのカイロプラクティック教育を受けることができます。
日本国内でカイロプラクティックを勉強して職業にしたいと考えている方は、
ぜひ資料請求をしてみてください。

東京カレッジ・オブ・カイロプラクティックでは合同説明会や個別相談も受け付けています。
入学希望者や興味のある方は、直接学校で相談した方がよいとは思いますが、
東京までとても相談に行けないという方には、
まず当院「カイロプラクティックしもん」でも、わたくし高柳が個別の相談に応じます。
ご希望の方は電話にて都合を確認の上、相談にお越しください。
「カイロの学校について相談したいのですが」と電話で言ってください。
電話から1週間以内に相談にのれるよう努力いたします。
参考までに
私のカイロプラクティック学生時代の日々の日記です
(注;このブログ、テンション低めです。学校生活大変だったので)
カイロプラクターを目指す しもんの日記
なんとなくどんなことを勉強するのかなど見えてくるかもしれません。
新年の勉強会2017年01月30日
久しぶりの更新になってしまいました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ブログに書きたいネタはたくさんあったのですが、放置してしまいました。
さて、先日名古屋での勉強会に行ってきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会(JAC)東海地区での勉強会です。
前日からの大雪のために名古屋に行けるだろうかと不安でしたが、昼すぎには問題なし。
名古屋駅にも

雪がありません。
今回の勉強会は講師を招くのではなく、各自で持ち寄った症例、知識、テクニックを順番に発表していきました。
私は、臀部痛の患者さんに対する身体の状態の評価の仕方と、股関節と筋膜のテクニックを発表。
その他発表されたものは、機能神経学を使った小脳大脳の機能低下の見方と治療法、力を使わない股関節のテクニック、ばね指の見方、痛みに関わる心因性の問題など。

とても興味深いものばかりでした。
勉強会終了後は新年会。
勉強会のあとのビールがおいしい!
新年会の写真は赤ら顔の男性がたくさん写っているだけなので割愛。
気分もよくなってさあ帰りましょうと駅に着いて一波乱。
東海道線のホームに着いても、豊橋行の快速が来ない。一つも来ない。普通列車は来るのに。
どうやら岐阜ー米原で雪のため電車が止まっているかららしい。
新幹線なら動いていそうだったので移動しようとしたら、名鉄で振替輸送をしているとのこと。
じゃあ名鉄にしようと名鉄のホームまで行ったら目の前で豊橋行の特急のドアが閉まりました。
ああ無常… ←使い方間違ってます?
一本後ろのに乗りましたが、待っている間に入ってくる電車の多いこと。
名鉄ってこんなにたくさん走ってるんだと驚きました。
10年ぶりくらいの名鉄は新鮮でした。
さらに余談。(余談の方が勉強会の中身より多いですね)
勉強会に行く前に、朝、家の前で雪だるまを製作。

いろいろとバランスが悪い。
でも楽しかったから満足です。
休日の朝から息子たちにたたき起こされて作ったかいがありました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ブログに書きたいネタはたくさんあったのですが、放置してしまいました。
さて、先日名古屋での勉強会に行ってきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会(JAC)東海地区での勉強会です。
前日からの大雪のために名古屋に行けるだろうかと不安でしたが、昼すぎには問題なし。
名古屋駅にも

雪がありません。
今回の勉強会は講師を招くのではなく、各自で持ち寄った症例、知識、テクニックを順番に発表していきました。
私は、臀部痛の患者さんに対する身体の状態の評価の仕方と、股関節と筋膜のテクニックを発表。
その他発表されたものは、機能神経学を使った小脳大脳の機能低下の見方と治療法、力を使わない股関節のテクニック、ばね指の見方、痛みに関わる心因性の問題など。

とても興味深いものばかりでした。
勉強会終了後は新年会。
勉強会のあとのビールがおいしい!
新年会の写真は赤ら顔の男性がたくさん写っているだけなので割愛。
気分もよくなってさあ帰りましょうと駅に着いて一波乱。
東海道線のホームに着いても、豊橋行の快速が来ない。一つも来ない。普通列車は来るのに。
どうやら岐阜ー米原で雪のため電車が止まっているかららしい。
新幹線なら動いていそうだったので移動しようとしたら、名鉄で振替輸送をしているとのこと。
じゃあ名鉄にしようと名鉄のホームまで行ったら目の前で豊橋行の特急のドアが閉まりました。
ああ無常… ←使い方間違ってます?
一本後ろのに乗りましたが、待っている間に入ってくる電車の多いこと。
名鉄ってこんなにたくさん走ってるんだと驚きました。
10年ぶりくらいの名鉄は新鮮でした。
さらに余談。(余談の方が勉強会の中身より多いですね)
勉強会に行く前に、朝、家の前で雪だるまを製作。

いろいろとバランスが悪い。
でも楽しかったから満足です。
休日の朝から息子たちにたたき起こされて作ったかいがありました。
アクティブケア2016年07月04日
昨日はアクティブケアの勉強のため名古屋に行きました。
講師は友広隆行先生。
友広 隆行「どのスポーツの選手も怪我なく長く競技を続けてもらいたい」
私のカイロプラクティック学生のときの恩師です。
今回は日本カイロプラクターズ協会東海地区のセミナー講師としてお招きしました。
カイロプラクターでありアスレティックトレーナーでもあります。詳しくは上記リンクにて。
※携帯の調子が悪く今回は写真がありません。
ふだんカイロプラクティックの治療院では痛みもって初めて来る方がほとんどです。
こうした人を治療していくときにどうしても問題になるのが、治療効果が長持ちしない人が多くいることです。
これはその方の長年の”くせ”によります。
”くせ”は 身体につく=筋肉や関節のくせ と考えがちですが、頭(脳)に刻まれた記憶でもあります。
この身体と脳の”くせ”を取り除いていくために、カイロプラクティック=Passive care(受け身の治療) とアクティブケア(積極的な治療)を組み合わせて行うととても効果的なのです。
うちでもアクティブケアを積極的に取り入れてますが、もっともっとアクティブケアを取り入れることが大事だなと痛感しました。
そしてセミナー後は毎度の懇親会。
今回は道具運ぶために車で行ったのでお酒が飲めず
残念

写真はイメージです。
夕方、名古屋駅前はすごい雨。
帰りはやんでいてくれて助かりました。
講師は友広隆行先生。
友広 隆行「どのスポーツの選手も怪我なく長く競技を続けてもらいたい」
私のカイロプラクティック学生のときの恩師です。
今回は日本カイロプラクターズ協会東海地区のセミナー講師としてお招きしました。
カイロプラクターでありアスレティックトレーナーでもあります。詳しくは上記リンクにて。
※携帯の調子が悪く今回は写真がありません。
ふだんカイロプラクティックの治療院では痛みもって初めて来る方がほとんどです。
こうした人を治療していくときにどうしても問題になるのが、治療効果が長持ちしない人が多くいることです。
これはその方の長年の”くせ”によります。
”くせ”は 身体につく=筋肉や関節のくせ と考えがちですが、頭(脳)に刻まれた記憶でもあります。
この身体と脳の”くせ”を取り除いていくために、カイロプラクティック=Passive care(受け身の治療) とアクティブケア(積極的な治療)を組み合わせて行うととても効果的なのです。
うちでもアクティブケアを積極的に取り入れてますが、もっともっとアクティブケアを取り入れることが大事だなと痛感しました。
そしてセミナー後は毎度の懇親会。
今回は道具運ぶために車で行ったのでお酒が飲めず



写真はイメージです。
夕方、名古屋駅前はすごい雨。
帰りはやんでいてくれて助かりました。
総会&嶋田先生セミナー2012年05月22日
もう一週間以上前になりますが、
JAC(日本カイロプラクターズ協会)西日本ブロック総会と
それに続く嶋田先生のセミナーに出席して来ました。
場所は新大阪。
ストレートカイロプラクターである嶋田先生の言葉は
ものすごく先生の中で咀嚼された感があり、
私の心にダイレクトに伝わって来ました。
物療や筋操作などはもっての他、症状も全く追わず
上部頚椎のみのアジャストメントしか行わない本物のカイロプラクターが
ふだんどんなことを考えて仕事をしているのか垣間見れた気がします。
人間の持つ力を信じるのはもちろん。
それを人に伝えることができる力がすごいなと。
いろんなことを考えさせられるセミナーでした。
そして今も考え中です。
日々できることから実践していっています。
そうすると新しい発見があり、毎日が充実してきます。
JAC(日本カイロプラクターズ協会)西日本ブロック総会と
それに続く嶋田先生のセミナーに出席して来ました。
場所は新大阪。
ストレートカイロプラクターである嶋田先生の言葉は
ものすごく先生の中で咀嚼された感があり、
私の心にダイレクトに伝わって来ました。
物療や筋操作などはもっての他、症状も全く追わず
上部頚椎のみのアジャストメントしか行わない本物のカイロプラクターが
ふだんどんなことを考えて仕事をしているのか垣間見れた気がします。
人間の持つ力を信じるのはもちろん。
それを人に伝えることができる力がすごいなと。
いろんなことを考えさせられるセミナーでした。
そして今も考え中です。
日々できることから実践していっています。
そうすると新しい発見があり、毎日が充実してきます。
タグ :カイロプラクティックJAC
腰痛の原因2011年11月30日
NHKのアサイチで腰痛特集をやっていました。
先日ためしてがってんでもやっていたようで、
見た方からのいろいろな質問がありました。
なんとなく思ったことをつらつらと書いてみます。
腰痛の原因の85%が原因不明ということについて。
これまでほとんど一般的にとりあげられることがなかったことです。
この原因不明の多さはなぜなのか。
画像所見で腰椎椎間板ヘルニア、脊椎の変形を見つけても
それだけでは腰の痛みは説明できません。
構造と痛みの間に直接の因果関係がないからです。
痛みは画像だけを見ても分かりません。
ほとんどの腰痛の方がそうでが、特定の動作で痛みが増悪します。
それは機能的な問題を示唆します。
寒い日などに腰痛がひどくなる人も多くいます。
これは交感神経が問題に関与しているのはと思われます。
急性の痛みは長く続くと、脳にいくルートが複雑化します。
さまざまな感情とも痛みはリンクしてしまいます。
こうした問題について、西洋医学だけで腰痛を解決できるとは私には思えないのです。
近代科学は対象をモデル化し、単純な因果律で結びつけます。
しかし、人間は社会的な生物です。
単純系ではなく複雑系です。
この人間を分析的な手法だけで説明がつけられるのか疑問です。
全人的に人をとらえることが腰痛の解決に必要なのではと思います。
抽象的な話になってしまいましたが、
具体的な話をする前に書いておきました。
これから具体的な話も書いていこうかなと思います。
先日ためしてがってんでもやっていたようで、
見た方からのいろいろな質問がありました。
なんとなく思ったことをつらつらと書いてみます。
腰痛の原因の85%が原因不明ということについて。
これまでほとんど一般的にとりあげられることがなかったことです。
この原因不明の多さはなぜなのか。
画像所見で腰椎椎間板ヘルニア、脊椎の変形を見つけても
それだけでは腰の痛みは説明できません。
構造と痛みの間に直接の因果関係がないからです。
痛みは画像だけを見ても分かりません。
ほとんどの腰痛の方がそうでが、特定の動作で痛みが増悪します。
それは機能的な問題を示唆します。
寒い日などに腰痛がひどくなる人も多くいます。
これは交感神経が問題に関与しているのはと思われます。
急性の痛みは長く続くと、脳にいくルートが複雑化します。
さまざまな感情とも痛みはリンクしてしまいます。
こうした問題について、西洋医学だけで腰痛を解決できるとは私には思えないのです。
近代科学は対象をモデル化し、単純な因果律で結びつけます。
しかし、人間は社会的な生物です。
単純系ではなく複雑系です。
この人間を分析的な手法だけで説明がつけられるのか疑問です。
全人的に人をとらえることが腰痛の解決に必要なのではと思います。
抽象的な話になってしまいましたが、
具体的な話をする前に書いておきました。
これから具体的な話も書いていこうかなと思います。
言葉の使い方2011年10月19日
この日記をはじめとして、ニュースレターやPOP,年賀状など
文章を書く機会がよくあります。
そういうときによく悩むんです。言葉の使い方に。
例えば「治療」とか「施術」。
腰痛を取り去るぞ、という時は「治療」というニュアンスの方が
よく伝わるかもしれません。
でも、どこか身体が特に悪い訳でもなく予防のためにやって来る方に
「治療」をするっておかしいなとか思ってしまいます。
「プラクティスする」とかだと、訳分からなくなりそうですし。
これは「患者」という言葉にも当てはまります。
そのためか「クライアント」という言葉を使うカイロプラクターは多いです。
「カイロプラクティックは何も治さない。
サブラクセーションをアジャストして人間のもつ先天的な力を高めるのだ」
という、カイロプラクティックの原理と、
現在の医療に組み込まれてきたカイロプラクティックの二面性の問題も
そこに大きく関係しているのですが、それは今回は置いといて。
最初の頃は自分のなかで、一応使い分けていましたが、
だんだんグレーゾーンの場合に使い分けるのが面倒になり、
最近は適当~に使っています。
一時期、全部「施術」にしちゃえ!とも思いましたが、
皆さん、「せじゅつ」とか言いにくいみたいで…
たまに「しぇじゅちゅ」になっちゃう人もいますし(含む私)
そもそも「カイロプラクティック」という言葉自体が
日本語としてピタリと当てはまる訳語がないのです。
いろいろ不都合が出るのは仕方がないのかもしれません。
文章を書く機会がよくあります。
そういうときによく悩むんです。言葉の使い方に。
例えば「治療」とか「施術」。
腰痛を取り去るぞ、という時は「治療」というニュアンスの方が
よく伝わるかもしれません。
でも、どこか身体が特に悪い訳でもなく予防のためにやって来る方に
「治療」をするっておかしいなとか思ってしまいます。
「プラクティスする」とかだと、訳分からなくなりそうですし。
これは「患者」という言葉にも当てはまります。
そのためか「クライアント」という言葉を使うカイロプラクターは多いです。
「カイロプラクティックは何も治さない。
サブラクセーションをアジャストして人間のもつ先天的な力を高めるのだ」
という、カイロプラクティックの原理と、
現在の医療に組み込まれてきたカイロプラクティックの二面性の問題も
そこに大きく関係しているのですが、それは今回は置いといて。
最初の頃は自分のなかで、一応使い分けていましたが、
だんだんグレーゾーンの場合に使い分けるのが面倒になり、
最近は適当~に使っています。
一時期、全部「施術」にしちゃえ!とも思いましたが、
皆さん、「せじゅつ」とか言いにくいみたいで…
たまに「しぇじゅちゅ」になっちゃう人もいますし(含む私)
そもそも「カイロプラクティック」という言葉自体が
日本語としてピタリと当てはまる訳語がないのです。
いろいろ不都合が出るのは仕方がないのかもしれません。
カイロプラクティックの講演会2011年10月15日
名古屋でカイロプラクティック講演会が行われます。
私が卒業した学校(東京カレッジオブカイロプラクティック・元RMIT大学日本校)の
主催です。
カイロの学校にまったく興味はなくても参加OKです。
カイロプラクティックについて知るよい機会になると思います。
特に竹谷内先生の話では西洋医学とカイロプラクティックのコンセプトの違いが
とても分かりやすく、とても楽しく聞けるはず。
日時 2011年10月30日(日) 13:00~
場所 名古屋市西生涯学習センター
参加無料
内容は以下のとおりです。
東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会【愛知県】
「整形外科医が語る効果の高いカイロプラクティック」
【講師】竹谷内克彰(元福島医大整形外科医 現カイロプラクター)

カイロプラクティックはなにか?
一般の方の目線でわかりやすく、楽しくカイロプラクティックをご説明します。
整形外科医からカイロプラクターに転身した生の体験談も!
「WHO基準のカイロプラクティック教育」
【講師】村上佳弘(東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック教務部長)

WHOは厚生労働省にもカイロプラクティックの教育基準を伝えています。
安全で安心のWHO基準のカイロプラクティックがなぜ必要か、
どんな学習をするのか、将来どのように活躍できるのかを詳しくご説明します。
参加の申込は
・カイロプラクティックしもん 0532-31-1646
・東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会係 03-3437-6907
・予約フォーム東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会【愛知県】
ページ下部の赤い予約ボタンからどうぞ
少しでも興味のある方、いい機会なので気軽に聴きにきてください。
私が卒業した学校(東京カレッジオブカイロプラクティック・元RMIT大学日本校)の
主催です。
カイロの学校にまったく興味はなくても参加OKです。
カイロプラクティックについて知るよい機会になると思います。
特に竹谷内先生の話では西洋医学とカイロプラクティックのコンセプトの違いが
とても分かりやすく、とても楽しく聞けるはず。
日時 2011年10月30日(日) 13:00~
場所 名古屋市西生涯学習センター
参加無料
内容は以下のとおりです。
東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会【愛知県】
「整形外科医が語る効果の高いカイロプラクティック」
【講師】竹谷内克彰(元福島医大整形外科医 現カイロプラクター)

カイロプラクティックはなにか?
一般の方の目線でわかりやすく、楽しくカイロプラクティックをご説明します。
整形外科医からカイロプラクターに転身した生の体験談も!
「WHO基準のカイロプラクティック教育」
【講師】村上佳弘(東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック教務部長)

WHOは厚生労働省にもカイロプラクティックの教育基準を伝えています。
安全で安心のWHO基準のカイロプラクティックがなぜ必要か、
どんな学習をするのか、将来どのように活躍できるのかを詳しくご説明します。
参加の申込は
・カイロプラクティックしもん 0532-31-1646
・東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会係 03-3437-6907
・予約フォーム東京カレッジオブカイロプラクティック学校説明会【愛知県】
ページ下部の赤い予約ボタンからどうぞ
少しでも興味のある方、いい機会なので気軽に聴きにきてください。
筋肉をやわらかくするには2011年10月09日
「施術を受けると首の筋肉のはりがとれるのですか?」
などと何度か聞かれたことがあります。
そういう方は、いろいろな所で施術を受けてきている方が多いです。
よくなる所、気持ちいい所、それぞれあるようです。
私は特に変わった方法を使うわけではありません。
カイロプラクティックの技術は色々なところで取り入れられていますし、
他の療法のもまた然り。
なので、私のところでは新しい発見はないかも…。
では私がそんなにうまいのか?
そんなことはまったくありません。
上手な手技療法家は豊橋だけでもたくさんいるでしょう。
では何か違うのか。 ふう。前置きが長かったですね。。
一言で言えばコンセプトです。
何をどのように変えようと思っているのか。
その意識が結果に反映されると思っています。
ふだん治療の際の説明に感じるjこと。
多くの方が、身体をものすごく機械的にみているな、ということ。
色々な身体の構造が機械のように動くのを想像している。
腰の痛みはクッションになる椎間板が磨り減ったからだ…
肩凝りはどこどこの骨がつぶれているからだ…みたいな。
(このへんだけでも一つ文章を書けそうですね。またの機会に!)
でも身体ってもっと柔軟で適応力のあるものだと私は思うのです。
ほっといても環境と意識が変われば勝手に治っちゃうような。
人間は緊張すると身体はこわばります。
嫌なことがあってもこわばります。
なにも重いものをずっと持ってなくたって身体はこわばるのです。
重力などといった物理的な負荷がなくても
身体は反応を起こすようにできています。
それは人間が心をもった有機体だから。
この有機体は刺激に反応し、身体を変化させます。
反応する刺激は一通りではありません。
触られた、振動、筋肉が伸ばされた、身体が傾いたなどなど。
これらの刺激のうち、何をどのうように変えるのかを考えて
与える刺激の種類や量を選択するのです。
身体を単なる機械としかみていなければ、
筋肉をやわらかくしようと思ったら物理的にやわらかくする、
つまりやわらかくなるように揉むということしか選択できません。
同じ揉むのでも意識のもちようによって、
出てくる結果はものすごく変わります。
手技療法の違いは、こうしたコンセプトの違いからくるのだと思います。
※タイトルはこの文の内容とたいして合致していません。
目を引くためにつけました。
悪しからず。
思いついたことを書きなぐっただけの長文失礼しました。
などと何度か聞かれたことがあります。
そういう方は、いろいろな所で施術を受けてきている方が多いです。
よくなる所、気持ちいい所、それぞれあるようです。
私は特に変わった方法を使うわけではありません。
カイロプラクティックの技術は色々なところで取り入れられていますし、
他の療法のもまた然り。
なので、私のところでは新しい発見はないかも…。
では私がそんなにうまいのか?
そんなことはまったくありません。
上手な手技療法家は豊橋だけでもたくさんいるでしょう。
では何か違うのか。 ふう。前置きが長かったですね。。
一言で言えばコンセプトです。
何をどのように変えようと思っているのか。
その意識が結果に反映されると思っています。
ふだん治療の際の説明に感じるjこと。
多くの方が、身体をものすごく機械的にみているな、ということ。
色々な身体の構造が機械のように動くのを想像している。
腰の痛みはクッションになる椎間板が磨り減ったからだ…
肩凝りはどこどこの骨がつぶれているからだ…みたいな。
(このへんだけでも一つ文章を書けそうですね。またの機会に!)
でも身体ってもっと柔軟で適応力のあるものだと私は思うのです。
ほっといても環境と意識が変われば勝手に治っちゃうような。
人間は緊張すると身体はこわばります。
嫌なことがあってもこわばります。
なにも重いものをずっと持ってなくたって身体はこわばるのです。
重力などといった物理的な負荷がなくても
身体は反応を起こすようにできています。
それは人間が心をもった有機体だから。
この有機体は刺激に反応し、身体を変化させます。
反応する刺激は一通りではありません。
触られた、振動、筋肉が伸ばされた、身体が傾いたなどなど。
これらの刺激のうち、何をどのうように変えるのかを考えて
与える刺激の種類や量を選択するのです。
身体を単なる機械としかみていなければ、
筋肉をやわらかくしようと思ったら物理的にやわらかくする、
つまりやわらかくなるように揉むということしか選択できません。
同じ揉むのでも意識のもちようによって、
出てくる結果はものすごく変わります。
手技療法の違いは、こうしたコンセプトの違いからくるのだと思います。
※タイトルはこの文の内容とたいして合致していません。
目を引くためにつけました。
悪しからず。
思いついたことを書きなぐっただけの長文失礼しました。
骨盤矯正2011年10月03日
骨盤矯正について聞かれました。
うちではダイエットのための骨盤矯正、
美容目的のO脚矯正などは行っていません。
骨盤を矯正すると一瞬お腹がすっとして見えたりすることはあります。
しかし、それかどのくらいもつのかというと…
(毎日しっかり体操したりすれば見た目を変えることも
できるのかもしれません)
カイロプラクティックは構造(要するに姿形)を参考にします。
が、改善するのは神経の働きです。
もし骨格構造が見た目に悪くても、
関節、筋肉やそれをコントロールする神経の働きに問題がなければ
そこは治療対象にはなりません。
最近、カイロプラクティック=骨盤矯正、小顔のような売り文句を見かけます。
そこではカイロプラクティックのテクニックなどが用いられているようです。
しかし、カイロプラクティックは単なる治療技術のことを指すのではありません。
カイロプラクティックにはコンセプトが大事です。
これについてはまた今度書きたいと思います。
うちではダイエットのための骨盤矯正、
美容目的のO脚矯正などは行っていません。
骨盤を矯正すると一瞬お腹がすっとして見えたりすることはあります。
しかし、それかどのくらいもつのかというと…
(毎日しっかり体操したりすれば見た目を変えることも
できるのかもしれません)
カイロプラクティックは構造(要するに姿形)を参考にします。
が、改善するのは神経の働きです。
もし骨格構造が見た目に悪くても、
関節、筋肉やそれをコントロールする神経の働きに問題がなければ
そこは治療対象にはなりません。
最近、カイロプラクティック=骨盤矯正、小顔のような売り文句を見かけます。
そこではカイロプラクティックのテクニックなどが用いられているようです。
しかし、カイロプラクティックは単なる治療技術のことを指すのではありません。
カイロプラクティックにはコンセプトが大事です。
これについてはまた今度書きたいと思います。
朝の痛み2011年08月14日
朝起きたときに腰が痛いという方がよくみられます。
原因はさまざまですが、その原因となる仮説の一つについて。
人間は重力下で生活しているしているため
背骨にある関節には常に重力がかかり、
この関節の状態は脳に常にインプットされます。
腰周辺の筋筋膜や関節などを痛めている場合、
脳には痛み刺激が入力されます。
こうした腰の問題を抱えている人が
夜の間に関節を動かさないことで、
脳には相対的に痛み刺激のインプットが増え、
起きたときに痛みを感じます。
要するに動かした方がいいということです。
セルフケアである程度はカバーできますが、
それだけではうまく動かせない場合に
カイロプラクティックの出番がやってきます。
カイロプラクティックでは、自分では動かすことのできないところまで
関節の動く範囲を安全に広げることができます。
※今回の話は腰痛だけでなく、ほぼすべての関節に当てはまります。
肩こり、首こりなども同じ考え方を適用できることがあります。
原因はさまざまですが、その原因となる仮説の一つについて。
人間は重力下で生活しているしているため
背骨にある関節には常に重力がかかり、
この関節の状態は脳に常にインプットされます。
腰周辺の筋筋膜や関節などを痛めている場合、
脳には痛み刺激が入力されます。
こうした腰の問題を抱えている人が
夜の間に関節を動かさないことで、
脳には相対的に痛み刺激のインプットが増え、
起きたときに痛みを感じます。
要するに動かした方がいいということです。
セルフケアである程度はカバーできますが、
それだけではうまく動かせない場合に
カイロプラクティックの出番がやってきます。
カイロプラクティックでは、自分では動かすことのできないところまで
関節の動く範囲を安全に広げることができます。
※今回の話は腰痛だけでなく、ほぼすべての関節に当てはまります。
肩こり、首こりなども同じ考え方を適用できることがあります。
ぎっくり腰2011年07月09日
先週くらいまで腰を痛めた方が立て続けに来院しました。
皆さん腰を前に屈めた状態で作業をし、
立ち上がる時に痛めたと言います。
これは腰を前に曲げる筋肉を長時間縮めていたあとに
立ち上がる動作をすることで、
縮んでいた筋肉が急に伸ばされたために起こるもの。
長時間同じ作業を行わない。
時々休憩を入れる。
ゆっくりと立ち上がる。
終わった後に体操などをして身体をほぐす。
などの対処が必要になります。
こうした腰痛の予防や痛みの改善にも
カイロプラクティックは効果的です。
※ただし痛みがひどくて起き上がることもままならないような場合は
痛みが多少収まり、自分で歩いて来院できるようになるくらいまで
回復してからご来院ください。
来るまでに余計に悪化するだけなので…。
皆さん腰を前に屈めた状態で作業をし、
立ち上がる時に痛めたと言います。
これは腰を前に曲げる筋肉を長時間縮めていたあとに
立ち上がる動作をすることで、
縮んでいた筋肉が急に伸ばされたために起こるもの。
長時間同じ作業を行わない。
時々休憩を入れる。
ゆっくりと立ち上がる。
終わった後に体操などをして身体をほぐす。
などの対処が必要になります。
こうした腰痛の予防や痛みの改善にも
カイロプラクティックは効果的です。
※ただし痛みがひどくて起き上がることもままならないような場合は
痛みが多少収まり、自分で歩いて来院できるようになるくらいまで
回復してからご来院ください。
来るまでに余計に悪化するだけなので…。
背骨のメンテナンス2011年06月30日
今日はメンテナンスの方ばかりを施術しました。
とりあえず大きな症状はないものの、
腰痛予防、健康増進を目指して施術しました。
二足歩行の人間はこの重力の影響を大きく受けてしまいます。
どんなに頑張って治療しても、体操して良くなっても
背骨には重力がかかり続けてしまう…。
椎間板、関節、筋肉にはひずみや疲労が蓄積していきます。
それをリセットして背骨に柔軟性をもたせ、
背骨の周りからの脳へ上っていく侵害刺激の情報をシャットアウト。
神経の不調を改善します。
症状が出てからではなく、その前に身体を整えておく。
より健康を目指すところがカイロプラクティックの一番の良さだと思います。
メンテナンスで利用される方の多くは、
無理に我慢していて痛みが再発した苦い経験をしたり、
もう二度とあの痛みを味わいたくない!というような方がほとんどです。
メンテナンスで来られる方の来院間隔はさまざま。
皆さん自分なりにちょうどよい来院間隔をみつけてきます。
カイロプラクティックは腰痛肩こりを治すというようなイメージでみられますが
カイロプラクティックは腰痛肩こりの予防にいい!
健康にいい!
ということが、もっとたくさんの人に知られるようになるといいなと思います。
とりあえず大きな症状はないものの、
腰痛予防、健康増進を目指して施術しました。
二足歩行の人間はこの重力の影響を大きく受けてしまいます。
どんなに頑張って治療しても、体操して良くなっても
背骨には重力がかかり続けてしまう…。
椎間板、関節、筋肉にはひずみや疲労が蓄積していきます。
それをリセットして背骨に柔軟性をもたせ、
背骨の周りからの脳へ上っていく侵害刺激の情報をシャットアウト。
神経の不調を改善します。
症状が出てからではなく、その前に身体を整えておく。
より健康を目指すところがカイロプラクティックの一番の良さだと思います。
メンテナンスで利用される方の多くは、
無理に我慢していて痛みが再発した苦い経験をしたり、
もう二度とあの痛みを味わいたくない!というような方がほとんどです。
メンテナンスで来られる方の来院間隔はさまざま。
皆さん自分なりにちょうどよい来院間隔をみつけてきます。
カイロプラクティックは腰痛肩こりを治すというようなイメージでみられますが
カイロプラクティックは腰痛肩こりの予防にいい!
健康にいい!
ということが、もっとたくさんの人に知られるようになるといいなと思います。
ポキッ2011年06月28日
世間一般で「ポキッ」とか「ボキボキッ」とか表現される
カイロプラクティックの特徴であるアジャストメント。
これを行うと関節にある神経のセンサーにあたる部分に刺激が入ります。
この情報が脳に上っていき、関節が動いたことを脳が認識します。
この「ポキッ」というアジャストメント。
これを初めて受けた方の反応はさまざま。
「ひゃー」と普通に驚く方。
「気持ちいいー」と喜ぶ方。
「○×!□△●?」と状況がよくつかめない方。
皆さん音に非常に反応しますが、
この音は関節内の気泡が出しているとされています。
この音を怖がる方もいらっしゃいますが、
特に危なくも痛くもありません。
この音をただ出すためだけにやれば危険なこともありますが、
その前に場所と方向をちゃんと検査で確認しています。
カイロでは硬さのある場所・方向にアジャストメントをします。
アジャストメントを行うことで背骨に適度な柔軟性がつき、
また神経の流れがよくなります。
それによって関節の運動がスムーズになり、脳もリセットされ
筋肉の緊張がとれたりします。
肩こりや腰痛、背中の痛みに効果的です。
もちろん嫌がっているのを無理にはしませんのでご安心ください(^^)
※よく自分で首や腰などを捻って音を鳴らす方がいらっしゃいますが、
あまり身体によくありません。
自分でやるとやわらかくて動きやすい場所がバキッと鳴ってしまうため、
首やの安定性が失われて余計に周りの筋肉を緊張させることもあります。
肩こりや腰痛の原因にもなりますので、
できるだけ控えた方がいいと思います。
肩こり腰痛には豊橋カイロプラクティックしもんhttp: //shimon-c.jp
カイロプラクティックの特徴であるアジャストメント。
これを行うと関節にある神経のセンサーにあたる部分に刺激が入ります。
この情報が脳に上っていき、関節が動いたことを脳が認識します。
この「ポキッ」というアジャストメント。
これを初めて受けた方の反応はさまざま。
「ひゃー」と普通に驚く方。
「気持ちいいー」と喜ぶ方。
「○×!□△●?」と状況がよくつかめない方。
皆さん音に非常に反応しますが、
この音は関節内の気泡が出しているとされています。
この音を怖がる方もいらっしゃいますが、
特に危なくも痛くもありません。
この音をただ出すためだけにやれば危険なこともありますが、
その前に場所と方向をちゃんと検査で確認しています。
カイロでは硬さのある場所・方向にアジャストメントをします。
アジャストメントを行うことで背骨に適度な柔軟性がつき、
また神経の流れがよくなります。
それによって関節の運動がスムーズになり、脳もリセットされ
筋肉の緊張がとれたりします。
肩こりや腰痛、背中の痛みに効果的です。
もちろん嫌がっているのを無理にはしませんのでご安心ください(^^)
※よく自分で首や腰などを捻って音を鳴らす方がいらっしゃいますが、
あまり身体によくありません。
自分でやるとやわらかくて動きやすい場所がバキッと鳴ってしまうため、
首やの安定性が失われて余計に周りの筋肉を緊張させることもあります。
肩こりや腰痛の原因にもなりますので、
できるだけ控えた方がいいと思います。
肩こり腰痛には豊橋カイロプラクティックしもんhttp: //shimon-c.jp
肩こりの原因2011年06月21日
先月のニュースレターのネタを
そのままブログに載せちゃいます。
肩こりはどうして起こるのでしょうか。
1.姿勢が悪くて首、肩の筋肉に負担がかかる
2.同じ姿勢での作業により血行不良になっている
3.背骨などの関節が機能していない、変形している
4.ストレスによって自律神経のバランスが崩れている
5.心臓の疾患など病理的な問題が潜んでいる
よくある原因を5つ挙げてみました。
5の可能性は真っ先に鑑別して排除しないといけません。
問診・検査でこれを鑑別します。
そして、たいていは1~4までがいくつか絡んでいます。
高齢になると高血圧などが影響していることもあります。
1~4すべての原因にカイロプラクティックは効果を発揮します。
※現在新しいニュースレターを作成中です。
ニュースレターは受付のところに置いてあるので、
ほしい方は帰り際にでも持って行ってください。
そのままブログに載せちゃいます。
肩こりはどうして起こるのでしょうか。
1.姿勢が悪くて首、肩の筋肉に負担がかかる
2.同じ姿勢での作業により血行不良になっている
3.背骨などの関節が機能していない、変形している
4.ストレスによって自律神経のバランスが崩れている
5.心臓の疾患など病理的な問題が潜んでいる
よくある原因を5つ挙げてみました。
5の可能性は真っ先に鑑別して排除しないといけません。
問診・検査でこれを鑑別します。
そして、たいていは1~4までがいくつか絡んでいます。
高齢になると高血圧などが影響していることもあります。
1~4すべての原因にカイロプラクティックは効果を発揮します。
※現在新しいニュースレターを作成中です。
ニュースレターは受付のところに置いてあるので、
ほしい方は帰り際にでも持って行ってください。
股関節のトラブル2011年06月19日
40代以降の女性で多くみられる股関節に関わるトラブル。
股間節は太ももと骨盤の骨のつなぎ目にある関節です。
年齢とともにだんだんと進行する痛みや違和感を
相談してくる方が結構いらっしゃいます。
だいたい腰痛や膝の痛みを訴えて来院し、
そのときに股間節の問題を訴えてくる方がほとんどです。
運動時に股関節や鼡径部、大腿に痛みがあったりします。
女性の股関節は骨盤の形状から負担がかかりやすく、
男性よりも変形性の股関節症になりやすいと言われています。
カイロプラクティックで治りはしませんが、
カイロとアクティブケアを組み合わせることで進行を遅らせたり、
痛みを軽減したりすることは可能だと私は考えています。
腰、骨盤、股間節の動きをより自然なものに近づけ
周囲の筋の強化を行うことが大切です。
もし股関節に不安があればご相談ください。
股間節は太ももと骨盤の骨のつなぎ目にある関節です。
年齢とともにだんだんと進行する痛みや違和感を
相談してくる方が結構いらっしゃいます。
だいたい腰痛や膝の痛みを訴えて来院し、
そのときに股間節の問題を訴えてくる方がほとんどです。
運動時に股関節や鼡径部、大腿に痛みがあったりします。
女性の股関節は骨盤の形状から負担がかかりやすく、
男性よりも変形性の股関節症になりやすいと言われています。
カイロプラクティックで治りはしませんが、
カイロとアクティブケアを組み合わせることで進行を遅らせたり、
痛みを軽減したりすることは可能だと私は考えています。
腰、骨盤、股間節の動きをより自然なものに近づけ
周囲の筋の強化を行うことが大切です。
もし股関節に不安があればご相談ください。
体操をやっても効果が出ない2011年06月12日
ほとんどの新患さんは痛みを訴えて来院します。
その中には、毎日ストレッチや体操などをしているのに
なかなか腰痛や肩こりなどが良くならないという方も
非常に多くみられます。
カイロプラクティックしもんでは、初回来院時に
痛みを出している直接の原因はなにかをまず特定します。
例えば、
思いあたる原因もなく数日前から腰が痛いという方では、
問診検査から特定の動作でのみ痛みが出るということがわかれば
原因が絞り込まれてきます。
さらに痛みの質などでさらに絞り込まれます。
このように痛みを出している直接の原因を
見つけ出すことは施術内容を決める上でとても重要です。
そして最後に体操などをアドバイスします。
自分で行うケアも原因が特定されていれば
効果的に行うことが可能になります。
自分のしているストレッチや体操でなかなか効果が出ないという方は
原因を特定することが改善への近道だと思います。
その中には、毎日ストレッチや体操などをしているのに
なかなか腰痛や肩こりなどが良くならないという方も
非常に多くみられます。
カイロプラクティックしもんでは、初回来院時に
痛みを出している直接の原因はなにかをまず特定します。
例えば、
思いあたる原因もなく数日前から腰が痛いという方では、
問診検査から特定の動作でのみ痛みが出るということがわかれば
原因が絞り込まれてきます。
さらに痛みの質などでさらに絞り込まれます。
このように痛みを出している直接の原因を
見つけ出すことは施術内容を決める上でとても重要です。
そして最後に体操などをアドバイスします。
自分で行うケアも原因が特定されていれば
効果的に行うことが可能になります。
自分のしているストレッチや体操でなかなか効果が出ないという方は
原因を特定することが改善への近道だと思います。
一回の施術の量2011年06月02日
痛みは結果。
さまざまな要因がからんで、結果が生まれます。
原因は1つとは限らない。
では、原因を一度に取り除いたらどうか。
施術直後の結果はいいかもしれません。
ただし施術後の身体の変化についていけない場合も
でてきます。
また片っ端から施術すると、
施術内容とその結果の関係が分からなくなることがあります。
たくさんのことを、時間をかけてやればいいとは限りません。
一回でどこまで施術するのか。
とても大事なことです。
豊橋カイロプラクティックしもん 肩こり腰痛
さまざまな要因がからんで、結果が生まれます。
原因は1つとは限らない。
では、原因を一度に取り除いたらどうか。
施術直後の結果はいいかもしれません。
ただし施術後の身体の変化についていけない場合も
でてきます。
また片っ端から施術すると、
施術内容とその結果の関係が分からなくなることがあります。
たくさんのことを、時間をかけてやればいいとは限りません。
一回でどこまで施術するのか。
とても大事なことです。
豊橋カイロプラクティックしもん 肩こり腰痛
タグ :カイロプラクティック