筋肉をやわらかくするには 2011年10月09日
「施術を受けると首の筋肉のはりがとれるのですか?」
などと何度か聞かれたことがあります。
そういう方は、いろいろな所で施術を受けてきている方が多いです。
よくなる所、気持ちいい所、それぞれあるようです。
私は特に変わった方法を使うわけではありません。
カイロプラクティックの技術は色々なところで取り入れられていますし、
他の療法のもまた然り。
なので、私のところでは新しい発見はないかも…。
では私がそんなにうまいのか?
そんなことはまったくありません。
上手な手技療法家は豊橋だけでもたくさんいるでしょう。
では何か違うのか。 ふう。前置きが長かったですね。。
一言で言えばコンセプトです。
何をどのように変えようと思っているのか。
その意識が結果に反映されると思っています。
ふだん治療の際の説明に感じるjこと。
多くの方が、身体をものすごく機械的にみているな、ということ。
色々な身体の構造が機械のように動くのを想像している。
腰の痛みはクッションになる椎間板が磨り減ったからだ…
肩凝りはどこどこの骨がつぶれているからだ…みたいな。
(このへんだけでも一つ文章を書けそうですね。またの機会に!)
でも身体ってもっと柔軟で適応力のあるものだと私は思うのです。
ほっといても環境と意識が変われば勝手に治っちゃうような。
人間は緊張すると身体はこわばります。
嫌なことがあってもこわばります。
なにも重いものをずっと持ってなくたって身体はこわばるのです。
重力などといった物理的な負荷がなくても
身体は反応を起こすようにできています。
それは人間が心をもった有機体だから。
この有機体は刺激に反応し、身体を変化させます。
反応する刺激は一通りではありません。
触られた、振動、筋肉が伸ばされた、身体が傾いたなどなど。
これらの刺激のうち、何をどのうように変えるのかを考えて
与える刺激の種類や量を選択するのです。
身体を単なる機械としかみていなければ、
筋肉をやわらかくしようと思ったら物理的にやわらかくする、
つまりやわらかくなるように揉むということしか選択できません。
同じ揉むのでも意識のもちようによって、
出てくる結果はものすごく変わります。
手技療法の違いは、こうしたコンセプトの違いからくるのだと思います。
※タイトルはこの文の内容とたいして合致していません。
目を引くためにつけました。
悪しからず。
思いついたことを書きなぐっただけの長文失礼しました。
などと何度か聞かれたことがあります。
そういう方は、いろいろな所で施術を受けてきている方が多いです。
よくなる所、気持ちいい所、それぞれあるようです。
私は特に変わった方法を使うわけではありません。
カイロプラクティックの技術は色々なところで取り入れられていますし、
他の療法のもまた然り。
なので、私のところでは新しい発見はないかも…。
では私がそんなにうまいのか?
そんなことはまったくありません。
上手な手技療法家は豊橋だけでもたくさんいるでしょう。
では何か違うのか。 ふう。前置きが長かったですね。。
一言で言えばコンセプトです。
何をどのように変えようと思っているのか。
その意識が結果に反映されると思っています。
ふだん治療の際の説明に感じるjこと。
多くの方が、身体をものすごく機械的にみているな、ということ。
色々な身体の構造が機械のように動くのを想像している。
腰の痛みはクッションになる椎間板が磨り減ったからだ…
肩凝りはどこどこの骨がつぶれているからだ…みたいな。
(このへんだけでも一つ文章を書けそうですね。またの機会に!)
でも身体ってもっと柔軟で適応力のあるものだと私は思うのです。
ほっといても環境と意識が変われば勝手に治っちゃうような。
人間は緊張すると身体はこわばります。
嫌なことがあってもこわばります。
なにも重いものをずっと持ってなくたって身体はこわばるのです。
重力などといった物理的な負荷がなくても
身体は反応を起こすようにできています。
それは人間が心をもった有機体だから。
この有機体は刺激に反応し、身体を変化させます。
反応する刺激は一通りではありません。
触られた、振動、筋肉が伸ばされた、身体が傾いたなどなど。
これらの刺激のうち、何をどのうように変えるのかを考えて
与える刺激の種類や量を選択するのです。
身体を単なる機械としかみていなければ、
筋肉をやわらかくしようと思ったら物理的にやわらかくする、
つまりやわらかくなるように揉むということしか選択できません。
同じ揉むのでも意識のもちようによって、
出てくる結果はものすごく変わります。
手技療法の違いは、こうしたコンセプトの違いからくるのだと思います。
※タイトルはこの文の内容とたいして合致していません。
目を引くためにつけました。
悪しからず。
思いついたことを書きなぐっただけの長文失礼しました。
Posted by shimon at 09:36│Comments(0)
│カイロプラクティック