ポケモンgo in 豊橋公園

2016年07月25日

浜名湖にドライブに行ってきました。



浜名湖を眺めながらのドライブ、とっても気持ちがいいです。

早めに戻ってきたので豊橋公園でボール遊びをしようと芝生の広場に行ってみると、、、



!!!

ポケモン求めてスマホ片手にわらわらと集まっている人たち。

ここは人気のスポットなのか~



なんだか居づらい雰囲気なので豊川沿いを散歩して吉田城へ。





本丸跡は静かです。

石垣にある急な階段を子供らが登りだしました。



おお、よく登れるな!

などと感動しているのもつかの間。

最後は私が一人ずつ抱っこして救出。

降りるところまでは想定外だったようです。  


Posted by shimon at 22:23Comments(0)日々のこと

めだかが危ない

2016年07月21日

東海地方も梅雨が明けましたね。

いよいよ暑い夏がやってきました。

ふだんずっと屋内で仕事をしているのでたまに外に出たときの暑さにびっくりします。


さて、今日も外は暑いのかな、と治療院の窓から外を覗いてみたら…



めだかが襲われていました。

治療院の玄関前にはめだかの鉢が置いてあります。

めだかさん かわいそうに。。

ここのめだかはカラスやネコにも一時期狙われていました。

今年の夏は息子らにさんざん追い回されそうです。  


Posted by shimon at 22:49Comments(0)日々のこと

釣りを初体験

2016年07月18日

昨日、息子が釣りをしたいと言うので釣り堀に出かけてきました。



場所は治部坂高原。

治部坂高原スキー場 釣り堀

練り餌を付けて針を池にぽいと投げるとバクバク食らいついてきます。



早速1匹目ゲット!
目の前でビクビク動く魚に息子はビビッてます。



私も釣ってみました。



釣った魚はその場で捌いてもらい炭火焼きにして食べられます。

4人で7匹食べたらお腹いっぱいになりました。



釣りのあとはお散歩。



高原のヒンヤリした空気が気持ちよかったです♪  
タグ :釣り


Posted by shimon at 14:45Comments(0)日々のこと

祇園祭の花火

2016年07月16日

今夜は豊橋祇園祭の打ち上げ花火が上がるようですね。

豊橋祇園祭

私が子どもの頃はよく見に行きましたが、大人になってからはほとんど行っていません。

最近では息子たちが怖がるので余計にご無沙汰に。

今年は4歳の長男が初めて見に行きたいと言いいましたが、次男がまだ怖いらしく嫌だとface04

あと数年後には家族で花火を見に行ける日がくるのかもしれません。

打ち上げ花火

た~まや~  


Posted by shimon at 12:02Comments(0)日々のこと

7/18(月・祝)は営業します

2016年07月15日

お知らせ

7月18日(月・祝)は通常どおり営業します。

まだ若干空きがありますので予約を希望の方はご連絡ください。



ところで、7月18日は海の日ですね。


海の日
こんな海に行きたい


毎年豊橋ではみなとまつりが開催されていますが、今年は東三河全体で海フェスタなるものが開催されるようです。

海フェスタ東三河

海上自衛隊の護衛艦「こんごう」 か 練習帆船「海王丸」を期間中に見たいなと思っています。  


Posted by shimon at 17:16Comments(0)お知らせ

牟呂八幡の写真集

2016年07月14日

先日携帯電話を変えました。

最近はバッテリーがダメになったのでほとんど電源すら入れていませんでした。

早速携帯で試し撮り。




被写体は最近患者さんから購入した牟呂八幡宮の写真集。

この写真集で八幡様の歴史が分かります。

牟呂八幡で1000円で売っているそうなので興味のある方はぜひ買ってみてください。  


Posted by shimon at 08:41Comments(0)日々のこと

いただきもので

2016年07月10日

今夜は久しぶりに家族でゆっくり食事。

今日は豪勢に!といきたいところでしたが、昼ごはんの時間が遅かったのでさしてお腹が空いておらず。

素麺めんたい

さらっと素麺に。

それだけでは寂しいので、福岡の先生からいただいた明太缶と、頂き物のゴーヤで作ったゴーヤチャンプルーをつけてみました。

おいしくいただきました!ごちそうさまでした!

そしてデザートは

長門牧場アイスクリーム

母がくれた長野県の長門牧場のアイスクリーム。

また行きたいなあ。

牧場でのんびりするのに憧れます。

なんだかいただきものだらけの我が家の晩ご飯でした。  


Posted by shimon at 23:23Comments(0)日々のこと

七夕

2016年07月07日

今日は七夕。

先日長男が幼稚園で七夕の短冊と飾りを作ってきました。



笹がないので家にある観葉植物で代用。

「ほし」とひらがなで書いたようでしたが、見事に鏡文字になっていました。

逆にそちらのほうが書くの難しいだろ…

でもがんばって書いたのがひしひしと伝わってきたので、わたし的には100点icon

来年にはもっと高度なものを書けるようになるのだろうなと成長が楽しみです。  


Posted by shimon at 20:49Comments(0)日々のこと

オリーブの実

2016年07月05日

治療院前に植わっているオリーブに小さな実が見えてきました。

オリーブの小さな実


一昨年、昨年と塩漬けに挑戦しています。

昨年は結構上手にできたかなと思いましたが日持ちがよくありませんでした。

今年は「美味しい」と「長持ち」が両立したものにしたいものです。

この小さな実が大きく熟して収穫できるのを楽しみにしています。  


Posted by shimon at 15:47Comments(0)日々のこと

アクティブケア

2016年07月04日

昨日はアクティブケアの勉強のため名古屋に行きました。

講師は友広隆行先生。

友広 隆行「どのスポーツの選手も怪我なく長く競技を続けてもらいたい」

私のカイロプラクティック学生のときの恩師です。

今回は日本カイロプラクターズ協会東海地区のセミナー講師としてお招きしました。

カイロプラクターでありアスレティックトレーナーでもあります。詳しくは上記リンクにて。

※携帯の調子が悪く今回は写真がありません。


ふだんカイロプラクティックの治療院では痛みもって初めて来る方がほとんどです。

こうした人を治療していくときにどうしても問題になるのが、治療効果が長持ちしない人が多くいることです。

これはその方の長年の”くせ”によります。

”くせ”は 身体につく=筋肉や関節のくせ と考えがちですが、頭(脳)に刻まれた記憶でもあります。

この身体と脳の”くせ”を取り除いていくために、カイロプラクティック=Passive care(受け身の治療) とアクティブケア(積極的な治療)を組み合わせて行うととても効果的なのです。

うちでもアクティブケアを積極的に取り入れてますが、もっともっとアクティブケアを取り入れることが大事だなと痛感しました。



そしてセミナー後は毎度の懇親会。

今回は道具運ぶために車で行ったのでお酒が飲めずface04残念icon11

大雨イメージ
写真はイメージです。

夕方、名古屋駅前はすごい雨。

帰りはやんでいてくれて助かりました。