神戸でカイロプラクティックのお勉強

2018年05月23日

先日、神戸にてカンファレンスに出席してきました。

私の所属する日本カイロプラクターズ協会の主催です。

(土曜・月曜と臨時にお休みさせていただきました。予約の電話をかけてきていただいた方、申し訳ありませんでした)


カイロプラクティックのカンファレンス



内容は、

むち打ち、股関節の発育と運動、内臓、歯、腸腰筋トリガーポイント、コンピュータアジャストメント装置による筋骨格系症状に対する評価法、機能神経学、外傷後の痛みと心理的ストレス、眼振を伴わない浮遊感Vertigo、甲状腺機能低下とBrain Fog
など、

盛りだくさん。

甲状腺の話は興味深かったです。

カイロプラクティックの業務範囲ではないものでも、

知っていて人の身体に触れるのと何も知らずに触れるのでは全く違います。

もっと勉強しようと心を新たに豊橋に帰ってきました。




明石焼き

初めて食べた明石焼き、美味しかったな~  


Posted by shimon at 21:00Comments(0)日々のこと

岩村城

2017年06月17日

先日、岐阜県恵那市にある岩村城に行ってきました。

日本三大山城の一つらしいです。

山頂近くに駐車場が一つあるらしいですが、山城というからには山に登らなければ。

息子らがちゃんと登れるか不安もありましたが、頑張ればなんとかなるはず!

ということで下の駐車場に車を停めて登り口へ。



天気はサイコーです。



道案内は長男が勤めます。大丈夫か?





最初はかなりの急坂でしたがだんだんと緩くなり、石垣があちらこちらに見えてきます。

なかなか立派な石垣。期待が高まります。

少しすると



本丸が近づいてきました。



本丸跡はなかなか広い。

遠くにアルプスも見えます。



本丸跡でお弁当を食べて、下りは足取りも軽やか~♪




下山後は岩村の城下町を散策。趣があって素敵です。



信用金庫も城下町風。



五平餅を食べて子供らも満足です。




帰宅してから、岩村の酒蔵で買ってきたお酒を飲んで余韻に浸りました。  


Posted by shimon at 17:35Comments(0)日々のこと

長浜散策

2017年05月31日

滋賀県の長浜に行ってきました。

電車でトコトコと。




社内で妙な中吊り広告を発見。

「週刊害虫」おかげさまで29年。

こういう広告の手法があるみたいですね。

誰が購読するんだろうと考えてしまいました。



さて、長浜といえば長浜城。



かつては秀吉が城主だったお城です。

いまは鉄筋コンクリートで再建されたもので資料館になっています。



最上階からは琵琶湖が見渡せいい景色です。

賤ヶ岳合戦場や小谷城も城から見えて位置関係が分かりました。 


長浜城のあとは昔の街道を散策。



天気もよくて気持ちいい!






もっと気持ちがいいのは旅先で昼間からお酒を飲むこと。

長濱ビールでゆっくりとお昼ご飯をいただきました。


その後は、飲んだら乗るな。

ということで、帰りも電車に揺られて帰ってきました。

長浜の街並みは情緒があっていいですね。

北国街道をずっと歩いてみるのも面白そうです。  


Posted by shimon at 21:36Comments(0)日々のこと

五月人形の飾り付け

2017年04月20日

やらないとやらないと、と思いつつ先延ばしになっていた五月人形と鯉のぼりを出しました。

毎年子供らがいるとクチャクチャになって時間と労力が普通の倍以上かかります。

が、今年からは変化が現れました!

上の子は少し戦力になるようになり、

下の子は無駄に手を出すことがだいぶなくなりました。
 




無事に飾り付け完了。



最後は鯉のぼりを見て一服。  


Posted by shimon at 21:10Comments(0)日々のこと

桜淵公園

2017年04月19日

今年は桜淵公園で花見をしました。



桜淵公園の中に初めて入りましたが、きれいなところですね。

川があると風景に多様さが出てなかなか良い感じです。



ビールを飲んで焼き鳥を食べ、弁当を食べてご満悦です。



岩に登って遊べるのもいいです。





最後は川沿いを散歩してきました。

花を見て癒やされ、川を見て癒やされ。

いい休日でした。  


Posted by shimon at 12:11Comments(0)日々のこと

土筆

2017年04月04日

週末にまた幸公園に行ってきました。

草むらで土筆を発見。



土筆って見つけると何故か気持ちが癒やされます。←私だけかもしれませんが

子供らはお友達と泥団子を作ったり水たまりにダイブしたりして、服は泥んこ。

さすがに疲れたのか帰りの車中では爆睡でした。

そういえば、そろそろ桜の花が見られるかなと思いましたがまだまだ蕾でした。

今週に咲くのかな。

今週は花見ができたらいいな。  


Posted by shimon at 20:14Comments(0)日々のこと

パン作り

2017年04月01日

少し前のことになりますが、自宅でパン作りに挑戦!

ブタさんのパン屋の絵本を見て、息子が作りたいと言い出したのが発端でした。

妻が初心者でもできそうなものを選んで作ってみたところ



初めてにしてはまあまあかな。

自分で作ったパンは子供らも格別なようです☆



パン作りのあとは公園にお出かけ。

息子2人とも走る走る…

追いついてもまたすぐに走り出して



あっという間に遠くへ。

下の子はいつの間にか大きな遊具も1人で遊べるようになっていました。



高いところもへっちゃらのようです。

成長を感じました。  


Posted by shimon at 00:12Comments(0)日々のこと

岐阜城

2017年03月17日

先々週になりますが、岐阜に行ってきました。

目的は2つ。

岐阜市でカイロプラクティック院をやっている友人のカイロプラクターを訪ねること。
金華山に登って岐阜城を見てくること。

この日は妻不在でしたが、無謀にも息子2人を連れて電車で行ってきました。




岐阜駅からバスに乗って15分。

長良川のたもとのバス停で降ります。



鵜飼いの船が並んでいます。

そこから数分歩くと着いたカイロプラクティック院。



中は開放的です。

久々の再会で興味深い話をいろいろと聞けました。

よく考えて日々施術しているんだな~と感心するとともに、自分もがんばろうと思いました。



ありがとうございました。





そして院の目の前にある岐阜公園からロープウェイで一気に金華山へ。




ロープウェイを降りてから、途中、こんな武将たちに会ったり、




イノシシが出ると脅されて少しびびったりしながら




岐阜城が見えます。

いまは鉄筋コンクリートの天守閣が資料館になっています。




岐阜城からの眺めは抜群!

これは天下を獲れる気持ちになりますわ。




信長の時代の石垣も一部残っているようです。






ロープウェイを降りてすぐのところに信長居館跡の発掘現場がありました。




板垣死すとも~ で有名なエピソードはどうやら岐阜であったことらしいです。

まったく知りませんでした。





最後は日本三大仏(これも初めて知りました)という大仏を見学。


岐阜駅までの帰りのバスで下の子は撃沈。

担いで岐阜駅から電車に乗り込むと上の子も撃沈。

そして私も撃沈。

気がついたら豊橋でした。

やっぱり一人で子ども二人連れての電車旅は無謀だと悟りました。  


Posted by shimon at 17:03Comments(0)日々のこと

ふるさと公園

2017年03月15日

少し前のことになりますが、サンテパルクたはらに行った翌週は豊川のふるさと公園に行ってきました。

前にこの公園に行ったのが約三年前。

上の子が1歳半、下の子はお腹の中で産まれる寸前でした。

坂道をテクテク歩くのが大変だった記憶があり足が遠のいていましたが、そろそろ大丈夫だろうということで行くことに。




ここの滑り台は傾斜がなかなかきついのと、両側に手すりがないので結構怖いです。

今回も挑戦しましたが、やはり怖い。

それでも最初は怖がっていた下の子も最後はだいぶ慣れたようでした。

写真を撮ってみたのですが、動いているところを上手に撮れず掲載断念。





最後は園内をお散歩して帰りました。




  


Posted by shimon at 15:10Comments(0)日々のこと

サンテパルク

2017年02月25日

先週末サンテパルクたはらに行ってきました。

妻には家でお休みしてもらい、息子二人を連れていざ!



梅の花も咲き始めていました。本格的に咲くのは翌週かな。




三人乗りの自転車に乗ったり



ポニーに乗せてもらったりして子供らは大はしゃぎ。




菜の花は満開。

子供は菜の花畑にはたいして興味はないかな。



最後に田原と反対側、豊川の本宮の湯に脚を伸ばしました。

初めて行きましたが、いい湯です。

露天風呂は寒かった。


以前なら子供を連れて出かけるのは

大変〉〉楽しい

ことも多々ありましたが、ようやく

楽しい〉〉〉大変

になってきました。

成長をいろんな場面で感じられて嬉しいです。


車の中でかける音楽にダメ出しされたり、うるさいと言われたりするようにもなって少し困惑しますが。

春になって暖かくなってきたらいろいろ行きたいところが出てきて楽しみです。  


Posted by shimon at 01:20Comments(0)日々のこと

英語で住所表記

2016年10月24日

先日、海外のサイトで新規の会員登録をしようとしたときに、住所欄がありました。

うーん。何度経験しても英語で住所を書くことができません。

そこで便利なサイトを発見。

JuDress
住所→Address変換サイト

試しに、当院の住所 441-8092 愛知県豊橋市牟呂外神町6-13 で変換してみると

↓↓↓

6-13, Muro Togamicho, Toyohashi-shi, Aichi, 441-8092, Japan

と変換されました。

素晴らしい。

ただ問題があるろすれば、次に使うときまでにこのサイトのことを覚えていられるかがカギですね。
  


Posted by shimon at 21:29Comments(0)日々のこと

しらびそ高原にドライブ

2016年08月26日

お盆休みに日帰りでドライブに行ってきました。

行き先はまたもや長野県。

飯田市に近くにあるしらびそ高原



朝早くに奥三河の山を抜け急な山道を登ってしらびそ高原へ。

そこからは南アルプスが



よく見えます。

高原は気持ちいい~

広場で子供らと競走



100メートルほどの距離を4本全力疾走。

しんどい…

後日やはり筋肉痛になりました。



しらびそ高原を少し下りたところにクレーターの衝突跡があります。

なにやら不自然な地形でした。

さらに下り、車を降りて少し歩くと



下栗の里を一望できます。

日本のチロルと言った人がいるとかいないとか。



山道で栗を見つけました。


帰りも水窪あたりから山越え。

妻に運転を変わってもらったら思った以上に運転が上手い。

狭い山道もスイスイと運転します。

いつも山の方へ行くことが多いので少しでも運転を変わってもらえると助かります。


途中うめの湯へ。



温泉は気持ちがいいですね。


さて今度はどこに行こうかな。  


Posted by shimon at 00:01Comments(0)日々のこと

パソコン届いた!

2016年08月25日

皆さん、こんにちは。

お盆を過ぎても暑いですね。


さてお盆をはさんで久しぶりのブログ更新となってしまいました。

実はお盆休みの間にパソコンが壊れまして…

ふだんブログの更新にはスホマで写真を撮って写真をアップし、

パソコンで文章を整えていたのですが

(え?整ってない?…)

パソコンのハードディスクの故障でパソコンが起動しなくなってしまいました。

ハードディスク内のデータを懸命に救出し、新たにパソコンを買いました。



これでブログの更新を心おきなくできます。 

院内で使う文書の印刷もようやくできるようになりました。

また明日にでもブログを更新します。  


Posted by shimon at 14:41Comments(0)日々のこと

トロッコ列車でガタゴト

2016年08月08日

ここ最近すっかり週末の報告日記になっているカイロプラクティックしもんの日記です。

ご愛読ありがとうございます。




さて、昨日も出かけてまいりました。

今回のお出かけ先は

赤沢自然休養林

長野県の木曽にあります。

豊橋から車で約3時間半くらいでつきます。

なんでもここは森林浴発祥の地だそうです。

今回の目的はー



トロッコ電車に乗ること。



駅にはこんな機関車も停まっていました。



ワクワクしながら発車!

森の中を川が流れてなんとも言えない清涼感!

次男はかじりつくように森を見ていましたが、

長男がじーーっとみていたものは・・・








車両の連結器。

理系男子まっしぐらです。



途中、伊勢神宮の遷宮のために切られた切り株もあります。



折り返し点では5分間の休憩。

すぐそばを小川が流れています。





さて、お昼ごはんに朴歯寿司を買ってみました。

写真がうまく撮れずまったくおいしくなさそうですが、まあまあ美味しいです。




食後に吊り橋を渡って遊ぶ息子。




上の写真の奥では魚のつかみ取りもできるそうです。

一度つかみ取りもやらせてみたいなあ。


赤沢から帰ったあとで町内の盆踊りにも行ったために、出ずっぱりの一日となりました。  


Posted by shimon at 14:05Comments(0)日々のこと

きららの森を散策

2016年08月01日

8月に入りましたね。

暑いです。。

そこで、

涼を求めて山のなかへ行ってまいりました!



行先は段戸湖。

ここは管理釣り場になっていて、ルアーとフライフィッシングが楽しめるそうです。

段戸湖ルアー・フライ管理釣り場

釣りをしたい気持ちを抑え、森の中へ。

設楽町きららの森



森林を散策できるよう道が整備されています。

古いブナ森のようです。

緑が気持ちいい。



このくらいの山道なら子どもの足でも大丈夫です。



木の幹になにかくっついているようです。



木道の場所もあります。

休憩所でお弁当を食べました。



こんなものまで持ち込んでどうしようもない大人ですね。



さて、帰りに新東名の長篠PAに寄りました。

もちろんここにも登ります。



信長本陣跡。



看板には織田徳川連合軍と武田軍の武将の配置図が。

わくわくします。



自販機も戦国仕様。



出入り口も戦国仕様。

ソフトクリームで子どもらのご機嫌もMAXになって、帰路についたのでした。



来週末も妻は仕事なので子どもらを連れ出そうと思います。

どこに行こうかな。  


Posted by shimon at 12:00Comments(0)日々のこと

ポケモンgo in 豊橋公園

2016年07月25日

浜名湖にドライブに行ってきました。



浜名湖を眺めながらのドライブ、とっても気持ちがいいです。

早めに戻ってきたので豊橋公園でボール遊びをしようと芝生の広場に行ってみると、、、



!!!

ポケモン求めてスマホ片手にわらわらと集まっている人たち。

ここは人気のスポットなのか~



なんだか居づらい雰囲気なので豊川沿いを散歩して吉田城へ。





本丸跡は静かです。

石垣にある急な階段を子供らが登りだしました。



おお、よく登れるな!

などと感動しているのもつかの間。

最後は私が一人ずつ抱っこして救出。

降りるところまでは想定外だったようです。  


Posted by shimon at 22:23Comments(0)日々のこと

めだかが危ない

2016年07月21日

東海地方も梅雨が明けましたね。

いよいよ暑い夏がやってきました。

ふだんずっと屋内で仕事をしているのでたまに外に出たときの暑さにびっくりします。


さて、今日も外は暑いのかな、と治療院の窓から外を覗いてみたら…



めだかが襲われていました。

治療院の玄関前にはめだかの鉢が置いてあります。

めだかさん かわいそうに。。

ここのめだかはカラスやネコにも一時期狙われていました。

今年の夏は息子らにさんざん追い回されそうです。  


Posted by shimon at 22:49Comments(0)日々のこと

釣りを初体験

2016年07月18日

昨日、息子が釣りをしたいと言うので釣り堀に出かけてきました。



場所は治部坂高原。

治部坂高原スキー場 釣り堀

練り餌を付けて針を池にぽいと投げるとバクバク食らいついてきます。



早速1匹目ゲット!
目の前でビクビク動く魚に息子はビビッてます。



私も釣ってみました。



釣った魚はその場で捌いてもらい炭火焼きにして食べられます。

4人で7匹食べたらお腹いっぱいになりました。



釣りのあとはお散歩。



高原のヒンヤリした空気が気持ちよかったです♪  
タグ :釣り


Posted by shimon at 14:45Comments(0)日々のこと

祇園祭の花火

2016年07月16日

今夜は豊橋祇園祭の打ち上げ花火が上がるようですね。

豊橋祇園祭

私が子どもの頃はよく見に行きましたが、大人になってからはほとんど行っていません。

最近では息子たちが怖がるので余計にご無沙汰に。

今年は4歳の長男が初めて見に行きたいと言いいましたが、次男がまだ怖いらしく嫌だとface04

あと数年後には家族で花火を見に行ける日がくるのかもしれません。

打ち上げ花火

た~まや~  


Posted by shimon at 12:02Comments(0)日々のこと

牟呂八幡の写真集

2016年07月14日

先日携帯電話を変えました。

最近はバッテリーがダメになったのでほとんど電源すら入れていませんでした。

早速携帯で試し撮り。




被写体は最近患者さんから購入した牟呂八幡宮の写真集。

この写真集で八幡様の歴史が分かります。

牟呂八幡で1000円で売っているそうなので興味のある方はぜひ買ってみてください。  


Posted by shimon at 08:41Comments(0)日々のこと