背骨のメンテナンス

2011年06月30日

今日はメンテナンスの方ばかりを施術しました。


とりあえず大きな症状はないものの、
腰痛予防、健康増進を目指して施術しました。


二足歩行の人間はこの重力の影響を大きく受けてしまいます。
どんなに頑張って治療しても、体操して良くなっても
背骨には重力がかかり続けてしまう…。
椎間板、関節、筋肉にはひずみや疲労が蓄積していきます。


それをリセットして背骨に柔軟性をもたせ、
背骨の周りからの脳へ上っていく侵害刺激の情報をシャットアウト。
神経の不調を改善します。


症状が出てからではなく、その前に身体を整えておく。
より健康を目指すところがカイロプラクティックの一番の良さだと思います。


メンテナンスで利用される方の多くは、
無理に我慢していて痛みが再発した苦い経験をしたり、
もう二度とあの痛みを味わいたくない!というような方がほとんどです。


メンテナンスで来られる方の来院間隔はさまざま。
皆さん自分なりにちょうどよい来院間隔をみつけてきます。



カイロプラクティックは腰痛肩こりを治すというようなイメージでみられますが

カイロプラクティックは腰痛肩こりの予防にいい!
健康にいい!   

ということが、もっとたくさんの人に知られるようになるといいなと思います。  


朝からヘビー

2011年06月30日

朝、妻が蛇を見つけました。





それも2階のベランダで。

う~ん気持ち悪い。

そこで義父登場。
竿で退治してくれました。

2階まで上がってくるとは。  


Posted by shimon at 09:11Comments(0)日々のこと

7月10日・17日臨時休業

2011年06月29日

7月の休みについて

7月10日(日)臨時休業
11日(月)定休日

17日(日)臨時休業

24日(日)午前休業(午後のみ営業)
25日(月)定休日


ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
  


Posted by shimon at 20:30Comments(0)お知らせ

9月に京都

2011年06月29日

忙しいことを自分への言い訳にして
数日間ブログの更新をさぼってしまいました。

昨夜慌てて記事を更新。
下書きしてあった記事を載せただけですが…。

私の所属している協会のシンポジウムが
9月に京都で行われます。

内田樹先生の講演もあります。
内田樹の研究室

先日申し込みとホテルの予約を済ませました。

観光している暇はないと思いますが
京都に行くのが楽しみです。

その3連休の間、治療院はお休みします。

ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。  


Posted by shimon at 09:20Comments(2)日々のこと

ポキッ

2011年06月28日

世間一般で「ポキッ」とか「ボキボキッ」とか表現される
カイロプラクティックの特徴であるアジャストメント。


これを行うと関節にある神経のセンサーにあたる部分に刺激が入ります。
この情報が脳に上っていき、関節が動いたことを脳が認識します。


この「ポキッ」というアジャストメント。


これを初めて受けた方の反応はさまざま。

「ひゃー」と普通に驚く方。
「気持ちいいー」と喜ぶ方。
「○×!□△●?」と状況がよくつかめない方。


皆さん音に非常に反応しますが、
この音は関節内の気泡が出しているとされています。


この音を怖がる方もいらっしゃいますが、
特に危なくも痛くもありません。


この音をただ出すためだけにやれば危険なこともありますが、
その前に場所と方向をちゃんと検査で確認しています。
カイロでは硬さのある場所・方向にアジャストメントをします。

アジャストメントを行うことで背骨に適度な柔軟性がつき、
また神経の流れがよくなります。


それによって関節の運動がスムーズになり、脳もリセットされ
筋肉の緊張がとれたりします。
肩こりや腰痛、背中の痛みに効果的です。


もちろん嫌がっているのを無理にはしませんのでご安心ください(^^)




※よく自分で首や腰などを捻って音を鳴らす方がいらっしゃいますが、
あまり身体によくありません。

自分でやるとやわらかくて動きやすい場所がバキッと鳴ってしまうため、
首やの安定性が失われて余計に周りの筋肉を緊張させることもあります。

肩こりや腰痛の原因にもなりますので、
できるだけ控えた方がいいと思います。



肩こり腰痛には豊橋カイロプラクティックしもんhttp: //shimon-c.jp  


庭の緑

2011年06月26日




治療院の裏には自宅の庭があります。

義母が毎日せっせと庭造りをしてくれています。

朝、緑がきれいなので一枚撮ってみました。

黄色い花と芝生の緑がさわやかです。  
タグ :治療院


Posted by shimon at 09:17Comments(2)日々のこと

ウォーキング

2011年06月24日

昨夜車で走っていると、ウォーキングをしている患者さんを発見。

こんな時間にすごいなあと感心していると、
道の反対側でさらにウォーキングをしている患者さんが!!

すごい!!

この時間に牟呂をうろうろすれば、まだまだ他にもいそうです。

カイロプラクティックに来るだけあって
健康への意識が高い人が多いのだなと思いました。  


Posted by shimon at 22:40Comments(0)日々のこと

スマホデビュー

2011年06月23日

昨日落とした携帯電話。

やっぱりデータは助かりませんでした。

私のメアドをしっている方、
お手数ですがメールを送ってくださると助かります。


さて、今回はスマートフォンにしました。

前から変えたかったので嬉しい反面、
アドレス帳も画像などのデータもメモ帳も
すべて消えた代償はあまりに大きい…

今回どすごいブログでAndroid用の
投稿アプリがリリースされていたので
早速ダウンロードして使っています。

グッドタイミングです!

まだタッチパネルに慣れていないので打ちにくいです。
早くサクサク打てるようになりたい。。  


Posted by shimon at 16:01Comments(0)日々のこと

携帯電話 in とよがわ

2011年06月22日

私の携帯電話が水没しました。

昼に豊川河川敷でぼーっと景色を眺めていたら
ブログ用に写真を撮ろうと思い立ち、
携帯電話で撮影しているときに…

手からするりと。

堤防を滑り落ちて川にどぼんっ。

幸い引き潮で水位が浅かったので、
川に飛び込み救出しましたが、
電源は入らず。

古い機種だったのでこの際機種変更しようと思います。

ただこのままだとデータが消えてしまいます↓

現在私の携帯電話は使用不能ですので、
連絡つかなくても気にしないでください。
私は元気に生きております。  


Posted by shimon at 22:44Comments(0)日々のこと

オリーブの実

2011年06月22日




オリーブの実が大きくなってきました。

たぶんそんなに大きな実にならないとは思いますが、
どのタイミングで摘み取ったらいいのかわかりません。

少し勉強してみます。





駐車場の隙間に埋まっているリュウノヒゲに蕾?花?ができました。
よーく見ないと気づかない大きさと色です。
控えめすぎる…






同じく駐車場に植えたイワダレソウ。
だんだんと広がって、花も咲かせました。

早く地面を覆って、草が生えるのを防いで欲しいです(><)


豊橋カイロプラクティックしもん  


Posted by shimon at 09:34Comments(2)治療院

肩こりの原因

2011年06月21日

先月のニュースレターのネタを
そのままブログに載せちゃいます。


肩こりはどうして起こるのでしょうか。

1.姿勢が悪くて首、肩の筋肉に負担がかかる

2.同じ姿勢での作業により血行不良になっている

3.背骨などの関節が機能していない、変形している

4.ストレスによって自律神経のバランスが崩れている

5.心臓の疾患など病理的な問題が潜んでいる


よくある原因を5つ挙げてみました。


5の可能性は真っ先に鑑別して排除しないといけません。
問診・検査でこれを鑑別します。



そして、たいていは1~4までがいくつか絡んでいます。
高齢になると高血圧などが影響していることもあります。

1~4すべての原因にカイロプラクティックは効果を発揮します。




※現在新しいニュースレターを作成中です。
ニュースレターは受付のところに置いてあるので、
ほしい方は帰り際にでも持って行ってください。  


あじさい

2011年06月20日




庭にあじさいが咲いています。
あじさいは雨が似合います。

携帯で撮ったらうまく撮れませんでした。
構図がなにか変です。。




他にはこんな花も。
名前はわかりません。  
タグ :あじさい


Posted by shimon at 09:44Comments(0)治療院

股関節のトラブル

2011年06月19日

40代以降の女性で多くみられる股関節に関わるトラブル。
股間節は太ももと骨盤の骨のつなぎ目にある関節です。


年齢とともにだんだんと進行する痛みや違和感を
相談してくる方が結構いらっしゃいます。
だいたい腰痛や膝の痛みを訴えて来院し、
そのときに股間節の問題を訴えてくる方がほとんどです。

運動時に股関節や鼡径部、大腿に痛みがあったりします。


女性の股関節は骨盤の形状から負担がかかりやすく、
男性よりも変形性の股関節症になりやすいと言われています。


カイロプラクティックで治りはしませんが、
カイロとアクティブケアを組み合わせることで進行を遅らせたり、
痛みを軽減したりすることは可能だと私は考えています。


腰、骨盤、股間節の動きをより自然なものに近づけ
周囲の筋の強化を行うことが大切です。


もし股関節に不安があればご相談ください。  


飛騨マッコリ

2011年06月17日

飛騨古川で買って来た渡辺酒造の飛騨マッコリ。

岐阜ドライブ3~飛騨古川~

飲んでみました。

甘酸っぱくとにかく爽やかです。

そして米の香りが豊かです。

これはおいしい。

日本酒飲まない女性もこれはおいしく飲めると思います。

おすすめです!
  


Posted by shimon at 21:44Comments(0)日々のこと

岐阜ドライブ3~飛騨古川~

2011年06月16日

高山で歩きまくってへとへとになった後は
高山から車で20分程度のところにある
飛騨市古川町へ。





飛騨古川・観光案内

山に囲まれた静かな町並み。
川が流れ、白壁の土蔵が並びます。




元気が出てきたので、きりっとした写真を一枚。

月曜ということもあってか観光客をまったく見かけませんでした。





古川町にある渡辺酒造店↑↓




蓬莱・渡辺酒造店
ぶらりと入ったら、とても気持ちのいい対応をしてもらいました。





非売品の酒なるものが置いてありました。

ここでも妻は試飲。
うらやましい(涙)




私たちが買ったのは、飛騨マッコリ。
濁り酒だと思います。

まだ飲めてないので、その報告はまた後日。



飛騨古川を歩いていると、ほんとうに落ち着きます。
何かすごいものがあるわけではありませんが、
ここに一泊したいね、と妻と意見が一致。

旅館に泊まって、鮎や山菜をつまみ、お酒をくいっと。

うん。すばらしい。



ここからは帰路へ。
6時ころ古川を出発。
卯の花街道を通り、清見ICで東海環状道に乗ります。

豊橋に着いたのは9時でした。


一日強行軍でしたが、楽しいドライブでした。
今度は一箇所でゆっくりするのもいいなと思います。  


Posted by shimon at 21:27Comments(0)日々のこと

岐阜ドライブ2~高山~

2011年06月16日

岐阜ドライブ1~郡上八幡~

郡上八幡をあとにし、国道156号を北上。

明宝を通過してせせらぎ街道へ。
シラカバの新緑が気持ちいい!


昼に高山市に到着しました。


まずは腹ごしらえ。
高山ラーメンをずるりと食します。
昔ながらの中華そばって感じです。





古い街並みを散策しました。
さすが小京都。
情緒にあふれています。


地酒ソフトクリーム。
ほんのり日本酒の香りがします。





高山では地酒の試飲をいろいろとさせてもらえます。
私は着いてすぐに一杯なめたのみですが、
それ以降妻がぐびぐびっと試飲を重ねていました…。
うらやましかった…。  


Posted by shimon at 11:01Comments(0)日々のこと

予約のタイミング

2011年06月15日

PCでブログにログインできません。
何故だろう。


仕方なく携帯から投稿します。


今日の患者さんは一週間しっかりと体操をしてくれたようで、
非常に状態がよく嬉しくなってブログを投稿。
気分がいいと投稿するモチベーションもアップします。


しかし、今日は予約の時間がかぶってしまい、
2人の新患さんをお断りすることに…
せっかくカイロを受けようと思って来て行動されたのに
施術できなくて申し訳ない気持ちになります。

当日予約でも大丈夫なこともありますが、
できることなら予約は前日までに入れていただけると
スムーズに施術を受けられると思います。
よろしくお願い致します。  続きを読む


Posted by shimon at 20:13Comments(0)治療院

巣ごもり

2011年06月15日

飯田銘菓 いと忠の

「巣ごもり」

いただきました。


黄味あんがホワイトチョコレートで包まれています。


ホワイトチョコレートが甘すぎず、上品な菓子でした。


Hさん、ありがとうございました。
  


Posted by shimon at 10:43Comments(0)日々のこと

岐阜ドライブ1~郡上八幡~

2011年06月14日

休みだった昨日は
岐阜方面へ日帰りドライブに行ってきました。


朝6時に豊橋を出発し、
東名-東海環状道を通って美並ICへ。

目的地は郡上八幡だったのですが、
長良川沿いを走りたかったので
一つ手前の美並ICで高速道を降りました。


郡上八幡に着いたのは8時半。


さっそく郡上八幡城へ。



山の上にあるお城で、天守閣からの眺めが最高です。
戦国武将はこの風景を目にして、何を思ったのでしょうか。





城を降りた後は、郡上の町を散策。





町の至るところに水路が走り、涼やかです。
情緒ある町並みと清流に、気持ちが洗われる思いがします。



おいしそうな蕎麦屋が何軒かあったのですが、
まだ朝だったので残念ながら蕎麦は食べず。
今度は郡上八幡で一日を過ごしてもいいなと思いました。



  


Posted by shimon at 22:08Comments(0)日々のこと

朝すっきり

2011年06月14日

昨日は定休日。
しっかり遊んできました。
しかしその分、今日は慌ただしい一日に。


昨夜帰宅したときはかなり疲れていましたが、
長時間ドライブで固まった身体を風呂の中でほぐし
入念なストレッチをしたら、朝すっきり!


全然疲れが残らず元気に仕事ができました。


やっぱり自分でケアするのも大切だなと実感。  


Posted by shimon at 19:54Comments(0)日々のこと