笹だんご

2011年05月17日



妻が生徒さんからもらいました。

おいしい!

新潟名産だそうです。
  


Posted by shimon at 22:47Comments(2)日々のこと

カイロプラクティックですること1

2011年05月17日

カイロプラクティックではどういったことをしますか?
ということを良く聞かれます。


一言で言えば、関節を動かします。


特に施術対象になるのは背骨、骨盤です。
背骨はたくさんの小さな骨が積み重なってできています。
その骨の間には関節が形成され、椎間板もはさまっています。


ふだん立ったり座ったりしていれば、
背骨はどうしても重力の影響を受けてしまいます。
二足歩行をする人間には仕方のないことです。


関節に負担がかかっていれば、関節の動きは低下していき、
神経を通って脳に送られる関節からの情報はしっかり届きません。

そうなった関節の周りの筋肉は緊張したり、硬くなったりします。


そうした関節をアジャストメントといわれる技で動かします。
そのときに関節からポキッと音がすることがあります。


※カ関節を動かす技は別にアジャストメントだけではありません
 ゆっくりとやさしく動かすやり方もあります。


つまりカイロは、負担がかかって動かなくなった関節を動かすことで、
神経を通して脳に働きかけていることになります。