予防のために

2011年09月25日

最近、夜に布団に入ってからスマートフォンで
このブログを書いています。
入力に時間がかかって、とても面倒です。
文字入力はやっぱりキーボードが一番楽ですね。
なにかいい方法はないのか考えています。


どうでもいい話をしてしましました。

今日来院の若いママさん。
肩こりがひどいのです。
まだとても若いのに。
頭痛も出ます。

肩関節の動きがかなり悪いです。
四十代か五十代と思えるくらいです。

子供を抱き抱える動作はかなりの負担です。
自分の腕を支えているだけの人でも
負担になって肩こりを起こすのに。

こうした方では背骨だけなく肩・肘・手首までみます。
肘や手首の治療がメインになることはまずありませんが、
背骨に間接的に影響してくることがあります。


30代過ぎの女性であれば股関節はたいていみます。
問題を起こしやすいところです。


このように、性別年代によって
トラブルを起こしやすい部位が存在します。

今は特に症状はなくとも
状態を把握し予防のための施術をしておくことが
大切だなと思います。  


Posted by shimon at 18:20Comments(0)治療院

症状が戻ってくる

2011年09月24日

昼に図書館に本を返しに行ってきました。
今日が返却期限。
台風もありなかなか行けず今日になってしまいました。

返すついでにやっぱり借りてしまいました。
いつも読みきれないくらい借りてしまうので、
今回借りたのは厳選した二冊のみ。
じっくり読みます。


今日は施術する患者さんの身体、つまり関節とか筋肉とか、
それにばかり意識が向きすぎてしまいました。
その状態に至った経緯や心理的側面などにも
意識を向けられてきたら、
もっと効果的な施術ができたんではなかろうかと
そんなことを思いました。


また、「肩こりなどの症状は戻ってきてしまうものですか?」と
患者さんから質問が。

人間には常に重力がかかっています。
パソコンなどの作業で悪い姿勢をとっていれば、
大きな力が肩、首、腰などにかかります。

筋肉が緊張し、関節の動きが無くなり、
神経を通じて絶えず脳に侵害情報が送られます。

心理的ストレスはそこに追い撃ちをかけ、
筋緊張を増幅していきます。

こうして慢性的な痛みがいつか戻ってきます。

もちろん自分でストレッチや体操をしたり
仕事中の姿勢を変える工夫をしたりなどでかなり予防できます。

しかし、固く動かなくなってくる関節は
自分ではどうにもならないことが多い…
そういう時にカイロプラクティックは有効てす。

自分に合ったカイロプラクティックとセルフケアの
ほどよいバランスをみつけることで、
より楽に、より気持ちいい毎日が過ごせるようになると思います。  


Posted by shimon at 23:59Comments(0)治療院

QOLを高める

2011年09月23日

今日は気持ちいい風が治療室に入るため
終日エアコンをつけずに過ごせました。
暑がりなのにエアコンが嫌いな私にとって
今日のような天気は最高です。


今日で施術二回目の方から嬉しい言葉が。
前回からの経過を聞いたところ、
スッキリして楽に動けるとのこと。

私の願いとして痛みがとれることというのはあります。
それ以上に、スッキリする・楽に動けるというのを目標にしています。

それを伝えた訳でもないのに、そのような感想が聞けるとは。


痛みを改善するだけでなく、
身体の機能を高めることでQOLを高める。
これをカイロプラクティックを通して提供したいと思っています。  


Posted by shimon at 20:56Comments(0)治療院

切り上げるタイミング

2011年09月22日

朝に庭の草木が傾いているのを発見しました。
昨日の台風でやられてしまったみたいです。


今日ほんっとに久しぶりに来た患者さん。
腰痛もちで、今日はかなりきつそうです。

検査して、治療方針も決まり施術へ。

施術していてもいまいち改善されていく手応えがない。
ん?これはおかしい。

再度検査を入れ、さらに施術。

検査上では改善されているという結果が得られるものの、
患者さんの主観の変化がもの足らない。
時々あることですが、今日はそれが顕著です。

次の予約の方が遅れていたため時間はありましたが、
やるべきことはやり身体に十分な刺激は入っていたため、
施術はそこまでに。

最後に状況を伝えて今日の家での過ごし方、セルフケアについて話し合い、
治療は終わりました。

こういうときはやり過ぎるより、さくっと切り上げた方が
経過がいいと感じています。

手技は難しい…。


それにしても涼しい夜ですね。
風邪をひかないように気をつけないと。
おやすみなさい♪  


Posted by shimon at 23:47Comments(0)治療院

2011年09月21日

台風直撃で昼頃の暴風雨はすごかったですね。

昼休みに傘立を外に出しっぱなしにしておいたら
倒れて割れてしまいました。
中に入れておくのを忘れてしまったためです。
義妹のプレゼントだっただけに申し訳ない…


さて、首を後ろに倒すと右腕にしびれが出る男性が
今日で3回目の施術でした。
動く範囲もずいぶんと広くなり、
しびれの出る範囲も狭まってきました。
表情が明るくなってきたように見えます。

その方と最後に話をしていたら、
私の幼なじみと同じ会社で働き、
さらには同じ野球チームにいるらしい。
びっくりです。

最近、私の育った羽根井の人と本当によく繋がります。
これも縁でしょうか。  
タグ :しびれ


Posted by shimon at 23:39Comments(0)治療院

腰を前屈みに

2011年09月20日

今日から治療院を再開しました。

夜の最後の時間を除いてすべて予約が入るほど忙しい1日なりました。
初めての満員御礼はお預けです。

雨のため仕事が休みになった方もちらほら来ました。
たいてい腰痛が主訴です。
皆さん腰が前に屈んだ姿勢で作業をすることで痛めています。

そういった場合にカイロプラクティックで関節を動かして刺激を与えることは
腰痛の改善のみならず、予防にも非常に有効です。


明日は台風が来ると予想されています。
果たして直撃するのか。。
昼に自分の治療を受けに行く日なのですが、行けるかな…行きたいな…  


Posted by shimon at 23:58Comments(0)治療院

帰ってきました

2011年09月19日

京都から帰ってきました。

充実した三日間でした。

たくさんの刺激を受けてきました。


治療院は明日から再開いたします。
ご迷惑をおかけしましたが、よろしくお願いいたします。

明日は15時から17時のみが空いています。  


Posted by shimon at 21:24Comments(2)治療院

テクニック・システム

2011年09月16日

以前にお伝えしたように、
明日17日(土)~19日(月)まで、
JACシンポジウム出席のためお休み致します。

京都で数日勉強してきます。

治療院は20日(火)から再開します。



さて、今日来た患者さんが治療の最後に質問してきました。
昔行っていたカイロプラクティックとやり方がだいぶ違いますが、
同じカイロプラクティックで何故そんなに違いがあるのですか?と。

カイロプラクティックには100を越えるテクニック・システムがあります。
(細かなものを入れればもっとあるのでは)
それぞれのテクニックでサブラクセーションと呼ばれる
カイロで治療すべき場所の検出方法が違います。

また、構造をメインに考えるか、生体力学的な機能を重視するか、
神経システムを重視するか、など身体の見方が異なります。

カイロプラクティックが生まれて115年。
(明後日9/18で116年になります)

創始者DD. パーマーの教え子たちによってカイロプラクティックは様々な考え方を取り込み、
時代の変化に伴って分化、分裂してきました。

しかし、一見似ても似つかぬやり方でも、
神経の不調の原因となる背骨をアジャストメントするということに関しては
たいてい共通しています。

でも受ける側からみれば、
「そんなこと言われても共通点があるようには全く見えないよ」
と思われるかもしれませんね。

昔行ってたところと全然やり方が違う!と疑問に思ったら
遠慮せずに聞いてください。
私の分かる範囲、且つ
治療に差し障りのない範囲で答えます。
私にも分からないテクニック・システムがいっぱいあるので…。



明日から三日間ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。  


Posted by shimon at 23:36Comments(0)治療院

季節の変わり目

2011年09月15日

髪を切ってきました。
さっぱりして気持ちがいいです。



今日、なんとなく眠れないと来た方がいました。
その方はときどき施術を受けにやってきます。

施術をすると身体が楽になってリラックスするのでしょう。

カイロプラクティックでは背骨を調整する際に
自律神経に影響を与えると考えられます。
胸椎前方の交感神経幹への直接的な刺激、
背骨周辺からの感覚刺激が脊髄を介して交感神経に与える影響など。

自分の身体に備わる適応力がうまく働かない場合があります。
そんな時は自律神経のバランスが崩れてしまいがちです。
そうした場合に、カイロプラクティックの刺激は
身体の適応力の発揮を手助けするのに有効です。



また今日は新たな人の繋がりを発見。
奧さんからの紹介で来たご主人が私の中学校の先輩だった…
しかも私の姉の同級生。
繋がりすぎです。  


Posted by shimon at 23:22Comments(0)治療院

自分の治療

2011年09月14日

昼に治療を受けてきました。
毎週背骨のメンテナンスをしてもらっています。
治療してもらった日は眠くなることが多いです。
夕方に5分ほど仮眠をとりました。

メンテナンスをしておくと毎日身体が楽な状態で過ごせるのが分かります。
たまに怠ると気づかないうちに疲れがたまっていくのか、
急に首や肩が固まってしまいます…。

今の私には1週間に1回くらいがちょうどよいようです。



今日はスポーツクラブでストレッチ中に腰を痛めた方がきました。
なんと本末転倒な…
ただこの方、腰の動きを検査してもなかなか痛みを誘発できない…
確かに動いた時に痛がるのですが。
丁寧に、丹念に、聞き出して、慎重に検査すると
ようやく痛みを伴う動きを特定できました。
ふぅ~

ここまでくればあとはすることが自ずと決まってきます。


カイロプラクティックの世界でよく言われることとして

痛みをとるのがカイロプラクティックの目的じゃない!
背骨をアジャストして神経のバランスを~ …

というものがあります。

確かにメンテナンスとして来られる方には痛みなどない方が多いです。
私自身も今日受けた治療前に、どこか調子が悪かった訳でもありません。

話しが面倒な方面に向いてきたので無理矢理戻して今日の日記を終わらせます…


痛みもとれ、元気にお帰りになられてよかったです!



文の構成を考えず、ただだらだらと書いているのがバレバレですね。
もう少し練って書くよう心がけます。
今晩はご容赦を。  


Posted by shimon at 22:48Comments(0)治療院

念のため

2011年09月13日

午前中は調べものをしました。
昨日資料を片付けたことが早くも活かされました。

午後イチには飛び込みの患者さんが。
先週から飛び込みの方がやたらと多いです。
ほとんどが牟呂の方。

牟呂にはチラシをオープン時に一度撒いたきりです。
カイロプラクティックしもんがどんなところかよく分からずとりあえず来たり、
近所の人からの評判をなんとなく聞いてきたり。
ここに来るのにはさぞかし勇気がいったことでしょう…。

案内のチラシをもう一度撒いた方がいいのかなと思い始めました。


さて、今日来た方にかなり血圧が高い方がいらっしゃいました。
問診で少し引っ掛かかったので、
まだ若い方でしたが検査で確認しておくこと。
検査の結果に本人も驚いていました。

結局、問診検査で緊急を要する疾患を排除し、施術は行いました。

体温や血圧の計測や神経の検査など、全員に必ずすべてん行う訳ではありません。
しかし、気になったらためらわずに行うことが大切だなと感じた出来事でした。  


Posted by shimon at 23:21Comments(0)治療院

資料の整理

2011年09月12日

治療院のバックヤードに積まれていた資料を
ついに整理しました。

引っ越し→開業と慌ただしく、
東京から持ち帰った荷物がなかなか整理しきれていませんでした。

しかし、カルテの置き場が手狭になったり、
調べたいときに肝心の資料がなかなか取り出せなかったりと
業務に支障が出始めてきたので、ようやく重い腰を上げました。

プリントを分別し、ファイルに挟み、タイトルをつける。
ただそれだけの作業に1日を費やしました。

終わったあとはスッキリ!!
見た目もはもちろんのこと、私の頭の中がものすごくスッキリしました。

片付いたのはバックヤードなので来院される方の目に触れることはありません。
しかし、よい治療を提供できるような環境づくりをこれからも心がけたいと思いました。  


Posted by shimon at 22:36Comments(0)治療院

ときどき来院

2011年09月11日

今日は牟呂校区の運動会。

自警団で朝からテントを張りに行ってきました。
で、朝ごはんは皆でモーニング!と思ったら
仕事の時間が迫ってきたので私はお暇しました。

用意していると、なんと9時予約の方が15分前に来ました。

早いっ


少しお待ちいただいて施術を開始。

数日前に訴えていた肩の問題はほぼ解消。
背骨の状態も私が検査するかぎり悪くない。
なので、次回来られるのは数カ月後かな。

この方、ふだんは自分で体操をやっており、
時々こちらにメンテナンスをしにやってきます。

理想的なカイロプラクティックの使い方だなと思います。



昼休みはスーパーで買い物。
なんと今晩の料理は私が作ることになっておりまして。。
昼にだいぶ調理を済ませてきました。

午後の仕事も先ほど終わり、今から晩御飯の仕上げです。
うまくできるかなあ。


ちなみに明日は定休日。
治療院の片付けと大掃除をする予定です。
院にはおりますが施術はできません。
よろしくお願い致します。  


Posted by shimon at 18:08Comments(0)治療院

根気

2011年09月06日

今日は施術中にうれしい驚きが。

股関節を動かすと痛みと制限を感じる女性。
先天的な問題もあり、何十年も悩んでいます。
その方の股関節の動きを検査したら

!!!

いつもより動く!

数カ月間、根気強く施術をしてきましたが
こんなに変化があったのは初めてでした。

生活になにか変化があったとかはなさそうなので、
変化の原因を探らなければといままでの施術記録を見返しています。

たしかに前回施術時に関節を動かす量を増やしました。

さて、今日の結果が次回にどのように反映されているのか。
楽しみです。  
タグ :股関節痛み


Posted by shimon at 19:32Comments(3)治療院

再開

2011年08月25日




昨日まで3日間夏休みをいただいておりましたが
今日から営業を再開します。

留守電にメッセージくださった皆さま、
お手数ですが再度お電話ください。

この3日間で長野県の方を周っていました。
元気いっぱいになって帰ってきました。

休みって大事なんだなと改めて感じます。

では、今日からがんばります!  


Posted by shimon at 08:55Comments(0)治療院

再び東京から

2011年08月10日

先日、先週とはまた別の方が家族連れで
東京からカイロプラクティックを受けに来ました。

臨床実習をしていたたった一年半の間の出会いでも
大切なご縁になることがあるんだなと実感しました。

特に有名な観光地もない豊橋で退屈しなかったか心配ですが、
施術だけでなく良い夏休みの思い出になってくれたらいいなと思います。

また、久しぶりにその方々を施術してみて、
自分のなかの変化にも気づかされました。
人のみかた、施術に対する考え方が前と変化しているのが分かります。

まだオープンして3ヵ月ちょっとですが、
これからどんなふうに変わっていくんだろうかと少し楽しみになりました。
日々いろいろと考え続け、成長していきたいものです。  


Posted by shimon at 09:55Comments(0)治療院

遠方から

2011年08月05日

東京でわたしが担当していた患者さんが
友人を連れて豊橋まで施術を受けに来られました。

最後にお会いしたのは3月だったので、
つい3、4ヶ月前のことです。

しかしとても久しぶりに感じ、時の流れの早さを痛感します。

お二人にわざわざ豊橋まで来た分の満足を感じていただけたら幸いです。

施術を受けに来ていただけたことより、
ほんの短い間担当したわたしのことを覚えていてくださったことがとても嬉しかったです。

人との出会いって面白いものだなあと思いました。

また次にお会いできるのを楽しみにしています。  


Posted by shimon at 00:44Comments(0)治療院

オープン3ヵ月

2011年07月30日

カイロプラクティックしもんがオープンして3ヵ月に経ちました。


多くの方に支えられ、ゆっくりとですが着実に
地域に根付いてきている実感があります。


治療内容、運営面でオープン当初より改善を重ね、
より安心して利用できる治療院を目指しています。
少しずつ良くなってきたかなと自分では思っています。



カイロプラクティックは、肩こり腰痛だけでなく
原因不明の痛みや違和感などで困っている方、
また健康管理としても利用できる自然療法です。


一人でも多くの方に、
より良質なカイロプラクティックを提供できるよう
これからも精進してまいります。  


Posted by shimon at 17:56Comments(0)治療院

遠くから

2011年07月29日

東京にいた時に私が担当していた患者さんから
豊橋に治療を受けに来たいと連絡がありました。

覚えていてくださっただけでもありがたいのに
わざわざ豊橋にまで来てくださるとは…

来月に二組の患者さんがいらっしゃいます。

心をこめて施術したいと思います。  


Posted by shimon at 20:35Comments(0)治療院

新技

2011年07月02日

最近ずっと温めてきたアジャストメントのやり方を
妻に披露しました。

今までのやり方に少し改良を加えただけですが、
いつも辛口の妻の評価は上々。

もう少し磨いてみる価値はありそうです。


他にも色々と考えていることはありますが、
少しずつ練習していけたらなと思います。  


Posted by shimon at 00:36Comments(0)治療院