治療院春の花2017年04月29日
温かくなってきましたね。
当院の駐車場前の庭も華やいできました。

芝桜。いまが見頃です。
ちょっと分かりづらいところにあります。

パンジーはそろそろ終わりです。

少し前まで咲いていたチューリップ。
春はやっぱりチューリップ。
当院の駐車場前の庭も華やいできました。

芝桜。いまが見頃です。
ちょっと分かりづらいところにあります。

パンジーはそろそろ終わりです。

少し前まで咲いていたチューリップ。
春はやっぱりチューリップ。
iPad復活2017年03月23日
ここ数ヶ月、仕事で使っているiPadが使えなくなってました。
壊れた訳ではなく、セキュリティの関係でロックがかかってしまったためです。
要求されるIDとパスワードが分からず、
そのヒントを得るための質問の答えも忘れ、
ならばと必要になるコード番号も不明。
はい。私の管理が悪かったんです。
しばらくあきらめていましたが、仕事にないと不便なので再挑戦。
昔のメールなどを検索してヒントを得て、想像でいくつか試しに入力したところ、、当たり!
使えるようになりました!
ちなみにこのiPadで何をしているのかというと、
盲点測定

施術前

施術後
目の神経の構造上、左右そればれの視野の真ん中に見えない部分があります。
これを盲点といいます。
この盲点の大きさと形状から脳の働きの具合が予想できます。
(実際には他の検査結果と総合して判断します)
また、眼球の運動を観察するのにも使います。

このシマシマが動くのに合わせて眼球が正常に
こうした検査から判断し施術して脳の働きを変化させていくのをカイロプラクティック機能神経学といいます。
このやり方によって神経のはたらきの偏りからくる神経がからんだ症状(めまい、頭痛、自律神経の失調など)が改善することがあります。
この他にもiPadで説明用の画像や動画なども見ていただくこともあるので、ないと不便で不便で。
iPadが復活してくれてよかった~
壊れた訳ではなく、セキュリティの関係でロックがかかってしまったためです。
要求されるIDとパスワードが分からず、
そのヒントを得るための質問の答えも忘れ、
ならばと必要になるコード番号も不明。
はい。私の管理が悪かったんです。
しばらくあきらめていましたが、仕事にないと不便なので再挑戦。
昔のメールなどを検索してヒントを得て、想像でいくつか試しに入力したところ、、当たり!
使えるようになりました!
ちなみにこのiPadで何をしているのかというと、
盲点測定

施術前

施術後
目の神経の構造上、左右そればれの視野の真ん中に見えない部分があります。
これを盲点といいます。
この盲点の大きさと形状から脳の働きの具合が予想できます。
(実際には他の検査結果と総合して判断します)
また、眼球の運動を観察するのにも使います。

このシマシマが動くのに合わせて眼球が正常に
こうした検査から判断し施術して脳の働きを変化させていくのをカイロプラクティック機能神経学といいます。
このやり方によって神経のはたらきの偏りからくる神経がからんだ症状(めまい、頭痛、自律神経の失調など)が改善することがあります。
この他にもiPadで説明用の画像や動画なども見ていただくこともあるので、ないと不便で不便で。
iPadが復活してくれてよかった~
新年の勉強会2017年01月30日
久しぶりの更新になってしまいました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ブログに書きたいネタはたくさんあったのですが、放置してしまいました。
さて、先日名古屋での勉強会に行ってきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会(JAC)東海地区での勉強会です。
前日からの大雪のために名古屋に行けるだろうかと不安でしたが、昼すぎには問題なし。
名古屋駅にも

雪がありません。
今回の勉強会は講師を招くのではなく、各自で持ち寄った症例、知識、テクニックを順番に発表していきました。
私は、臀部痛の患者さんに対する身体の状態の評価の仕方と、股関節と筋膜のテクニックを発表。
その他発表されたものは、機能神経学を使った小脳大脳の機能低下の見方と治療法、力を使わない股関節のテクニック、ばね指の見方、痛みに関わる心因性の問題など。

とても興味深いものばかりでした。
勉強会終了後は新年会。
勉強会のあとのビールがおいしい!
新年会の写真は赤ら顔の男性がたくさん写っているだけなので割愛。
気分もよくなってさあ帰りましょうと駅に着いて一波乱。
東海道線のホームに着いても、豊橋行の快速が来ない。一つも来ない。普通列車は来るのに。
どうやら岐阜ー米原で雪のため電車が止まっているかららしい。
新幹線なら動いていそうだったので移動しようとしたら、名鉄で振替輸送をしているとのこと。
じゃあ名鉄にしようと名鉄のホームまで行ったら目の前で豊橋行の特急のドアが閉まりました。
ああ無常… ←使い方間違ってます?
一本後ろのに乗りましたが、待っている間に入ってくる電車の多いこと。
名鉄ってこんなにたくさん走ってるんだと驚きました。
10年ぶりくらいの名鉄は新鮮でした。
さらに余談。(余談の方が勉強会の中身より多いですね)
勉強会に行く前に、朝、家の前で雪だるまを製作。

いろいろとバランスが悪い。
でも楽しかったから満足です。
休日の朝から息子たちにたたき起こされて作ったかいがありました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ブログに書きたいネタはたくさんあったのですが、放置してしまいました。
さて、先日名古屋での勉強会に行ってきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会(JAC)東海地区での勉強会です。
前日からの大雪のために名古屋に行けるだろうかと不安でしたが、昼すぎには問題なし。
名古屋駅にも

雪がありません。
今回の勉強会は講師を招くのではなく、各自で持ち寄った症例、知識、テクニックを順番に発表していきました。
私は、臀部痛の患者さんに対する身体の状態の評価の仕方と、股関節と筋膜のテクニックを発表。
その他発表されたものは、機能神経学を使った小脳大脳の機能低下の見方と治療法、力を使わない股関節のテクニック、ばね指の見方、痛みに関わる心因性の問題など。

とても興味深いものばかりでした。
勉強会終了後は新年会。
勉強会のあとのビールがおいしい!
新年会の写真は赤ら顔の男性がたくさん写っているだけなので割愛。
気分もよくなってさあ帰りましょうと駅に着いて一波乱。
東海道線のホームに着いても、豊橋行の快速が来ない。一つも来ない。普通列車は来るのに。
どうやら岐阜ー米原で雪のため電車が止まっているかららしい。
新幹線なら動いていそうだったので移動しようとしたら、名鉄で振替輸送をしているとのこと。
じゃあ名鉄にしようと名鉄のホームまで行ったら目の前で豊橋行の特急のドアが閉まりました。
ああ無常… ←使い方間違ってます?
一本後ろのに乗りましたが、待っている間に入ってくる電車の多いこと。
名鉄ってこんなにたくさん走ってるんだと驚きました。
10年ぶりくらいの名鉄は新鮮でした。
さらに余談。(余談の方が勉強会の中身より多いですね)
勉強会に行く前に、朝、家の前で雪だるまを製作。

いろいろとバランスが悪い。
でも楽しかったから満足です。
休日の朝から息子たちにたたき起こされて作ったかいがありました。
駐車場改良2016年10月17日
夏も終わり、我が家の庭の雑草たちの勢いも衰えてきました。
ここ数年悩まされていたのが

治療院前の駐車場のコンクリート間の草。
竜のひげを植えてあるのですが、車の出入りが多いのでどうしても削れて薄くなってしまいます。
そこに雑草が入り込み、抜けない…
なんとかしたいと思いながら夏が過ぎ、涼しくなったところで作業開始。

土を削り、防草シートを敷き、石を詰めました。
草よさらば。
まだ作業すべき箇所があるので気候がいいうちにやっておきます。
WHO基準のカイロプラクティック カイロプラクティックしもん
ここ数年悩まされていたのが

治療院前の駐車場のコンクリート間の草。
竜のひげを植えてあるのですが、車の出入りが多いのでどうしても削れて薄くなってしまいます。
そこに雑草が入り込み、抜けない…
なんとかしたいと思いながら夏が過ぎ、涼しくなったところで作業開始。

土を削り、防草シートを敷き、石を詰めました。
草よさらば。
まだ作業すべき箇所があるので気候がいいうちにやっておきます。
WHO基準のカイロプラクティック カイロプラクティックしもん
遠路はるばる2016年08月28日
先日、あるご家族が東京からカイロプラクティックしもんにお越しいただきました。
毎年夏休みを利用し豊橋まで泊まりでカイロプラクティックを受けに来てくださいます。
私がカイロプラクティック学校の附属外来施設のインターンだった頃からのお付き合いです。
家族全員みさせていただいています。
まだまだ小さかったお子さんもすでに小学生。
成長ぶりをみると嬉しくなります。
カイロプラクティックの治療後はお昼ご飯をご一緒させていただきました。
しかも私の分まで出していただて恐縮です(汗)
私が豊橋に戻って早5年。
私のことを気にかけてくださって大変ありがたいです。
今年もわざわざ豊橋までお越しいただきありがとうございました。
毎年夏休みを利用し豊橋まで泊まりでカイロプラクティックを受けに来てくださいます。
私がカイロプラクティック学校の附属外来施設のインターンだった頃からのお付き合いです。
家族全員みさせていただいています。
まだまだ小さかったお子さんもすでに小学生。
成長ぶりをみると嬉しくなります。
カイロプラクティックの治療後はお昼ご飯をご一緒させていただきました。
しかも私の分まで出していただて恐縮です(汗)
私が豊橋に戻って早5年。
私のことを気にかけてくださって大変ありがたいです。
今年もわざわざ豊橋までお越しいただきありがとうございました。
パンジーもう少しだけ2012年03月09日
緑や花がどうしても少なくなる冬の間、庭に咲いていてくれていたパンジー。
あと少しだけ、他の草木が葉を茂らせて花を咲かせるまで
咲き続けていてほしい!と思います。

あと少しだけ、他の草木が葉を茂らせて花を咲かせるまで
咲き続けていてほしい!と思います。


模様替えプチ2012年02月03日
昼にほんの少しだけ模様替えをしてみました。
受付後ろのがら空きのスペースに棚をもってきました。
緑を置くと前よりもいい感じ。
でも、たぶん気がつかない人の方が圧倒的に多いだろうな。
スリッパも傷んできたので変えました。
今回はオレンジ!
やっぱり明るい色の方がいいかなと思いまして。
受付後ろにある小さな事務仕事するスペースも片付けてすっきりしました。
模様替えをするとこんなに気分がいいとは!
これは時々した方がよさそうです。
受付後ろのがら空きのスペースに棚をもってきました。
緑を置くと前よりもいい感じ。
でも、たぶん気がつかない人の方が圧倒的に多いだろうな。
スリッパも傷んできたので変えました。
今回はオレンジ!
やっぱり明るい色の方がいいかなと思いまして。
受付後ろにある小さな事務仕事するスペースも片付けてすっきりしました。
模様替えをするとこんなに気分がいいとは!
これは時々した方がよさそうです。
明けましておめでとうございます2012年01月01日
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変多くの方にお世話になりました。
ありがとうございます。
カイロプラクティックしもんは四月に一周年を迎えます。
より皆様の健康の手伝いができるよう頑張ります。
本年も宜しくお願い致しますm(__)m
旧年中は大変多くの方にお世話になりました。
ありがとうございます。
カイロプラクティックしもんは四月に一周年を迎えます。
より皆様の健康の手伝いができるよう頑張ります。
本年も宜しくお願い致しますm(__)m
明日の昼過ぎまで営業します2011年12月30日
明日はいよいよ大晦日です。
カイロプラクティックしもんは明日昼すぎまで営業します。
明日はまだ11時、13時半に予約とれます。
今年最後の施術をご希望の方はお早めに電話ください。
カイロプラクティックしもんは明日昼すぎまで営業します。
明日はまだ11時、13時半に予約とれます。
今年最後の施術をご希望の方はお早めに電話ください。
大掃除2011年12月12日
今日は定休日。
大晦日まで休みなしで営業しようと思っているので
普段営業中ではなかなか掃除しにくいところを掃除しました。
網戸も洗ってピカピカに。
そんなに汚れているとは思いませんでしたが、
洗ったあとは輝いてみえて違いにびっくりしました。
これで気持ちよく年末を迎えられそうです。
大晦日まで休みなしで営業しようと思っているので
普段営業中ではなかなか掃除しにくいところを掃除しました。
網戸も洗ってピカピカに。
そんなに汚れているとは思いませんでしたが、
洗ったあとは輝いてみえて違いにびっくりしました。
これで気持ちよく年末を迎えられそうです。
クリスマスツリー♪2011年12月02日
待合に飾ってみました。
キラキラした写真が撮れません。
悪いのは腕かカメラか…
ツリーはもう少し飾りをつけてもいいかな。
何故か知らないけどワクワクするクリスマスシーズン。
クリスマス気分を楽しんでいってください。
JAC東海勉強会2011年11月30日
日曜にJAC(日本カイロプラクターズ協会)東海支部の勉強会がありました。
今回のテーマはめまい。
めまいの原因は様々なものがあります。
そのうちカイロプラクティックオフィスでよくみかけるようなものについて
講師の原先生が講義してくださいました。
神経学をよく勉強している先生だけあって、
脳神経や小脳大脳皮質の機能についての検査が盛りだくさんでした。
久しぶりに頭をよく使った気がします。
終わったあとは懇親会に。
飲み会でも原先生にいろいろと聞くことができました。
ありがとうございました!
翌日は休みだったので調子に乗って飲みすぎました。
名古屋からの電車に座れずちょっぴり辛かった…
今回のテーマはめまい。
めまいの原因は様々なものがあります。
そのうちカイロプラクティックオフィスでよくみかけるようなものについて
講師の原先生が講義してくださいました。
神経学をよく勉強している先生だけあって、
脳神経や小脳大脳皮質の機能についての検査が盛りだくさんでした。
久しぶりに頭をよく使った気がします。
終わったあとは懇親会に。
飲み会でも原先生にいろいろと聞くことができました。
ありがとうございました!
翌日は休みだったので調子に乗って飲みすぎました。
名古屋からの電車に座れずちょっぴり辛かった…
タグ :カイロプラクティックめまい
風でドアが2011年11月25日
日に日に寒くなり、風も強くなったきました。
豊橋の風は強い(>_<)
その風のせいで治療院のドアを開閉するときに
ドアが風で煽られてしまいます。
結構強い力で煽られるので皆さん大変そうです。
とっさに踏ん張ると肩や腕を痛めることもあるので
来院される際はお気をつけください。
豊橋の風は強い(>_<)
その風のせいで治療院のドアを開閉するときに
ドアが風で煽られてしまいます。
結構強い力で煽られるので皆さん大変そうです。
とっさに踏ん張ると肩や腕を痛めることもあるので
来院される際はお気をつけください。
今日から再開2011年11月02日
今日から営業を再開しました。
まずは仕事のリズム、生活のリズムを取り戻していきます。
今日はまだ昼に走ることはできませんでしたが、
今週中に再開したいと思います。
日記の更新も再開します。
まずは仕事のリズム、生活のリズムを取り戻していきます。
今日はまだ昼に走ることはできませんでしたが、
今週中に再開したいと思います。
日記の更新も再開します。
腰痛なのにふくらはぎが2011年10月27日
関連痛と呼ばれる痛みがあります。
関連痛は、ある場所の痛みを異なる場所の痛みと
脳が勘違いして起こります。。
デパートなどの硬い床を長時間歩くと
腰が痛くなるという方がいました。
右脚のアライメントが気になったので
念のためふくらはぎを検査してみると…
見事腰の痛みが再現されました。
痛いと思っている場所に痛みの原因があるとは限らないものです。
腰の周辺に痛みを感じる関連痛は結構たくさんあります。
内蔵やお腹の筋なども腰肉の痛みを引き起こします。
単純に痛いという場所だけ見ていては見逃してしまいがちですが、
身体全体をよく観察することで解決することがあります。
関連痛は、ある場所の痛みを異なる場所の痛みと
脳が勘違いして起こります。。
デパートなどの硬い床を長時間歩くと
腰が痛くなるという方がいました。
右脚のアライメントが気になったので
念のためふくらはぎを検査してみると…
見事腰の痛みが再現されました。
痛いと思っている場所に痛みの原因があるとは限らないものです。
腰の周辺に痛みを感じる関連痛は結構たくさんあります。
内蔵やお腹の筋なども腰肉の痛みを引き起こします。
単純に痛いという場所だけ見ていては見逃してしまいがちですが、
身体全体をよく観察することで解決することがあります。
身体のゆがみは本当に悪いのか2011年10月23日
昼間に歩いてきました。
昨日さぼった分、今日はいつもより多めに歩いてみました。
今日の昼間はかなり暑かったので、
最後は少しバテ気味でした。
さて、今日の患者さんとの会話で思ったことですが、
最近身体の歪みが一方的に悪者にされているように感じます。
でも、身体の歪みってそんなに悪いものなのでしょうか?
骨格がもともと左右対称にできているとは限りません。
利き手、利き足で身体の使い方も変わってきますし、
重心の位置や、筋肉のつき具合にも偏りが出るほうが自然です。
だとすると、身体の非対称性をただ直すことで
本当に健康になれるのか。
身体の非対称性を代償して人間は生きています。
それがぱっと見の身体の歪みとして現れることがあります。
この代償がうまくいかなくなったときに
身体は悲鳴をあげることが多いです。
そのため、「代償がうまくいくように手助けする」という考え方で
カイロプラクティック治療を進めていくこともあります。
昨日さぼった分、今日はいつもより多めに歩いてみました。
今日の昼間はかなり暑かったので、
最後は少しバテ気味でした。
さて、今日の患者さんとの会話で思ったことですが、
最近身体の歪みが一方的に悪者にされているように感じます。
でも、身体の歪みってそんなに悪いものなのでしょうか?
骨格がもともと左右対称にできているとは限りません。
利き手、利き足で身体の使い方も変わってきますし、
重心の位置や、筋肉のつき具合にも偏りが出るほうが自然です。
だとすると、身体の非対称性をただ直すことで
本当に健康になれるのか。
身体の非対称性を代償して人間は生きています。
それがぱっと見の身体の歪みとして現れることがあります。
この代償がうまくいかなくなったときに
身体は悲鳴をあげることが多いです。
そのため、「代償がうまくいくように手助けする」という考え方で
カイロプラクティック治療を進めていくこともあります。
タグ :カイロプラクティック身体の歪み
胡坐がかけない2011年10月21日
昼くらいから雨がぽつぽつし出しました。
明日は雨みたいですね。
仕事が終わり、今から少し歩いてこようか迷っています。
目標にしている歩数まで少し足りない…
さて、半年前から胡坐がかけなくなったという男性がやってきました。
たしかに股間節が固い。
関節内の運動だけでなく、筋肉の固さも目立ちます。
しかし、もっとも気になったのは腰の問題。
腰の骨のカーブがいびつです。
動きも制限されています。
そしてこの問題は背骨の上のほうまで影響を与えています。
股関節周辺の治療と骨盤や背骨の治療しました。
股関節は単独で動いているのではなく、
腰の骨の動きや骨盤の傾きなどとも関係して動きを作り出します。
股関節の運動が安定して行える位置に骨盤がもってこれないといけません。
一箇所にとらわれるのではなく
身体全体として調和がとれた運動ができているのかが大事です。
明日は雨みたいですね。
仕事が終わり、今から少し歩いてこようか迷っています。
目標にしている歩数まで少し足りない…
さて、半年前から胡坐がかけなくなったという男性がやってきました。
たしかに股間節が固い。
関節内の運動だけでなく、筋肉の固さも目立ちます。
しかし、もっとも気になったのは腰の問題。
腰の骨のカーブがいびつです。
動きも制限されています。
そしてこの問題は背骨の上のほうまで影響を与えています。
股関節周辺の治療と骨盤や背骨の治療しました。
股関節は単独で動いているのではなく、
腰の骨の動きや骨盤の傾きなどとも関係して動きを作り出します。
股関節の運動が安定して行える位置に骨盤がもってこれないといけません。
一箇所にとらわれるのではなく
身体全体として調和がとれた運動ができているのかが大事です。
気づかないところで2011年10月20日
歩数計をつけて3日目。
昼や夜にほんの少しだけ歩くようにしています。
歩数や消費カロリー、脂肪消費量まで数字で出るので、
ただ漠然と歩くのとでは気の持ちようが大分違います。
せっかく消費したカロリーをまた食事で摂るのはもったいないな…
なんて思うようになりました。
さて、いつまで続くのでしょうか。
今日来たもうすぐ80歳になろうかという女性。
高血圧、高血糖の問題があります。
主訴は肩こり。
今回で三回目の治療になります。
前回の治療前よりも首や肩の筋肉の状態はいいように感じます。
今回の治療後ではかなり改善がみられました。
なかなかいい調子です。
高血圧というより、背骨の柔軟性の問題が
頚や肩の筋肉に影響を与えているのかもしれません。
ただこういう方の場合、循環器系疾患のリスクを避けなければいけません。
いくつかの注意点に気をつけながら治療を進めています。
もちろん本人には最初に話しますが、
細かな点全部を伝えきれる訳ではありません。
というより、皆さんリスクのことは結構忘れがちになります。
なので術者が頭の中で気をつけているだけになります。
受けている本人が気がつかないところでも、
色々とリスクを考えたりしながら治療は進められていきます。
またリスクに限った話だけではなく、
どこから治療を始めるかなどなど、一つ一つの動作に意図があります。
まあ気付かなくてもいいんです。
それが治療の結果にどれだけプラスになっているかなんて分かりません。
でも、大事なのは考えて、感じて、試行錯誤していくことだと思っています。
どんな仕事でも同じだと思います、
それがカイロプラクティックを続けていく上での
私の密かな楽しみでもあります。
昼や夜にほんの少しだけ歩くようにしています。
歩数や消費カロリー、脂肪消費量まで数字で出るので、
ただ漠然と歩くのとでは気の持ちようが大分違います。
せっかく消費したカロリーをまた食事で摂るのはもったいないな…
なんて思うようになりました。
さて、いつまで続くのでしょうか。
今日来たもうすぐ80歳になろうかという女性。
高血圧、高血糖の問題があります。
主訴は肩こり。
今回で三回目の治療になります。
前回の治療前よりも首や肩の筋肉の状態はいいように感じます。
今回の治療後ではかなり改善がみられました。
なかなかいい調子です。
高血圧というより、背骨の柔軟性の問題が
頚や肩の筋肉に影響を与えているのかもしれません。
ただこういう方の場合、循環器系疾患のリスクを避けなければいけません。
いくつかの注意点に気をつけながら治療を進めています。
もちろん本人には最初に話しますが、
細かな点全部を伝えきれる訳ではありません。
というより、皆さんリスクのことは結構忘れがちになります。
なので術者が頭の中で気をつけているだけになります。
受けている本人が気がつかないところでも、
色々とリスクを考えたりしながら治療は進められていきます。
またリスクに限った話だけではなく、
どこから治療を始めるかなどなど、一つ一つの動作に意図があります。
まあ気付かなくてもいいんです。
それが治療の結果にどれだけプラスになっているかなんて分かりません。
でも、大事なのは考えて、感じて、試行錯誤していくことだと思っています。
どんな仕事でも同じだと思います、
それがカイロプラクティックを続けていく上での
私の密かな楽しみでもあります。