サンテパルク2017年02月25日
先週末サンテパルクたはらに行ってきました。
妻には家でお休みしてもらい、息子二人を連れていざ!

梅の花も咲き始めていました。本格的に咲くのは翌週かな。

三人乗りの自転車に乗ったり

ポニーに乗せてもらったりして子供らは大はしゃぎ。

菜の花は満開。
子供は菜の花畑にはたいして興味はないかな。

最後に田原と反対側、豊川の本宮の湯に脚を伸ばしました。
初めて行きましたが、いい湯です。
露天風呂は寒かった。
以前なら子供を連れて出かけるのは
大変〉〉楽しい
ことも多々ありましたが、ようやく
楽しい〉〉〉大変
になってきました。
成長をいろんな場面で感じられて嬉しいです。
車の中でかける音楽にダメ出しされたり、うるさいと言われたりするようにもなって少し困惑しますが。
春になって暖かくなってきたらいろいろ行きたいところが出てきて楽しみです。
妻には家でお休みしてもらい、息子二人を連れていざ!

梅の花も咲き始めていました。本格的に咲くのは翌週かな。

三人乗りの自転車に乗ったり

ポニーに乗せてもらったりして子供らは大はしゃぎ。

菜の花は満開。
子供は菜の花畑にはたいして興味はないかな。

最後に田原と反対側、豊川の本宮の湯に脚を伸ばしました。
初めて行きましたが、いい湯です。
露天風呂は寒かった。
以前なら子供を連れて出かけるのは
大変〉〉楽しい
ことも多々ありましたが、ようやく
楽しい〉〉〉大変
になってきました。
成長をいろんな場面で感じられて嬉しいです。
車の中でかける音楽にダメ出しされたり、うるさいと言われたりするようにもなって少し困惑しますが。
春になって暖かくなってきたらいろいろ行きたいところが出てきて楽しみです。
カイロプラクターになるには2017年02月09日
「どうやったらカイロプラクターになれますか?」
と、よく聞かれますのでお答えします。
もしカイロプラクティックに興味がある方の参考になれば幸いです。
カイロプラクティックは日本で法制化されていないので、
誰でもいまから「私はカイロプラクターです」と名乗れますし、施術もできてしまいます。
現に数日~1週間の講習やマットレスなどの販売を目的にしたセミナーも開かれているようです。
しかし、いくら日本で法律の縛りがないからといって、
何の知識もない人がカイロプラクティックを行うことが危険なことは分かっていただけると思います。
カイロプラクティックにはWHO(世界保健機関)が出した「安全と教育に関するガイドライン」があります。
そこでは "全日制で4年間4200時間以上の大学教育" がうたわれています。
カイロプラクティックは現在44の国と地域で法制化され、
すべてこのWHOガイドラインに基づいた教育で資格が与えられています。
カイロプラクターになるにはこのWHOガイドラインに則った教育を受けることをお薦めします。
職業として安全に適切なカイロプラクティックを施すにはこの程度の勉強が必要です。

さて、本題ですが、カイロプラクターになるには大きく分けて二つの方法があります。
1.海外(アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの大学)で勉強する
世界のカイロプラクティック教育機関
2.日本国内のカイロプラクティック教育機関で勉強する
どちらも4~8年の時間がかかります。
英語ができる、カイロプラクティックが法制化されている国で勉強したいという方を除き、
もっとも効率的に勉強できるのは日本語で勉強できる国内の教育機関になります。
海外の大学は外国人にはものすごい費用もかかりますし。
しかし、日本国内ではWHOガイドラインに準拠し、国際認証を取得した教育機関は
東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 日本で唯一国際認証取得 一校のみです。
※私が卒業したRMIT大学(メルボルン工科大学)日本校カイロプラクティック学科が独立したものです。
東京のど真ん中、港区新橋にあります。
この学校では日本で最高レベルのカイロプラクティック教育を受けることができます。
日本国内でカイロプラクティックを勉強して職業にしたいと考えている方は、
ぜひ資料請求をしてみてください。

東京カレッジ・オブ・カイロプラクティックでは合同説明会や個別相談も受け付けています。
入学希望者や興味のある方は、直接学校で相談した方がよいとは思いますが、
東京までとても相談に行けないという方には、
まず当院「カイロプラクティックしもん」でも、わたくし高柳が個別の相談に応じます。
ご希望の方は電話にて都合を確認の上、相談にお越しください。
「カイロの学校について相談したいのですが」と電話で言ってください。
電話から1週間以内に相談にのれるよう努力いたします。
参考までに
私のカイロプラクティック学生時代の日々の日記です
(注;このブログ、テンション低めです。学校生活大変だったので)
カイロプラクターを目指す しもんの日記
なんとなくどんなことを勉強するのかなど見えてくるかもしれません。
と、よく聞かれますのでお答えします。
もしカイロプラクティックに興味がある方の参考になれば幸いです。
カイロプラクティックは日本で法制化されていないので、
誰でもいまから「私はカイロプラクターです」と名乗れますし、施術もできてしまいます。
現に数日~1週間の講習やマットレスなどの販売を目的にしたセミナーも開かれているようです。
しかし、いくら日本で法律の縛りがないからといって、
何の知識もない人がカイロプラクティックを行うことが危険なことは分かっていただけると思います。
カイロプラクティックにはWHO(世界保健機関)が出した「安全と教育に関するガイドライン」があります。
そこでは "全日制で4年間4200時間以上の大学教育" がうたわれています。
カイロプラクティックは現在44の国と地域で法制化され、
すべてこのWHOガイドラインに基づいた教育で資格が与えられています。
カイロプラクターになるにはこのWHOガイドラインに則った教育を受けることをお薦めします。
職業として安全に適切なカイロプラクティックを施すにはこの程度の勉強が必要です。

さて、本題ですが、カイロプラクターになるには大きく分けて二つの方法があります。
1.海外(アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの大学)で勉強する
世界のカイロプラクティック教育機関
2.日本国内のカイロプラクティック教育機関で勉強する
どちらも4~8年の時間がかかります。
英語ができる、カイロプラクティックが法制化されている国で勉強したいという方を除き、
もっとも効率的に勉強できるのは日本語で勉強できる国内の教育機関になります。
海外の大学は外国人にはものすごい費用もかかりますし。
しかし、日本国内ではWHOガイドラインに準拠し、国際認証を取得した教育機関は
東京カレッジ・オブ・カイロプラクティック 日本で唯一国際認証取得 一校のみです。
※私が卒業したRMIT大学(メルボルン工科大学)日本校カイロプラクティック学科が独立したものです。
東京のど真ん中、港区新橋にあります。
この学校では日本で最高レベルのカイロプラクティック教育を受けることができます。
日本国内でカイロプラクティックを勉強して職業にしたいと考えている方は、
ぜひ資料請求をしてみてください。

東京カレッジ・オブ・カイロプラクティックでは合同説明会や個別相談も受け付けています。
入学希望者や興味のある方は、直接学校で相談した方がよいとは思いますが、
東京までとても相談に行けないという方には、
まず当院「カイロプラクティックしもん」でも、わたくし高柳が個別の相談に応じます。
ご希望の方は電話にて都合を確認の上、相談にお越しください。
「カイロの学校について相談したいのですが」と電話で言ってください。
電話から1週間以内に相談にのれるよう努力いたします。
参考までに
私のカイロプラクティック学生時代の日々の日記です
(注;このブログ、テンション低めです。学校生活大変だったので)
カイロプラクターを目指す しもんの日記
なんとなくどんなことを勉強するのかなど見えてくるかもしれません。
新年の勉強会2017年01月30日
久しぶりの更新になってしまいました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ブログに書きたいネタはたくさんあったのですが、放置してしまいました。
さて、先日名古屋での勉強会に行ってきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会(JAC)東海地区での勉強会です。
前日からの大雪のために名古屋に行けるだろうかと不安でしたが、昼すぎには問題なし。
名古屋駅にも

雪がありません。
今回の勉強会は講師を招くのではなく、各自で持ち寄った症例、知識、テクニックを順番に発表していきました。
私は、臀部痛の患者さんに対する身体の状態の評価の仕方と、股関節と筋膜のテクニックを発表。
その他発表されたものは、機能神経学を使った小脳大脳の機能低下の見方と治療法、力を使わない股関節のテクニック、ばね指の見方、痛みに関わる心因性の問題など。

とても興味深いものばかりでした。
勉強会終了後は新年会。
勉強会のあとのビールがおいしい!
新年会の写真は赤ら顔の男性がたくさん写っているだけなので割愛。
気分もよくなってさあ帰りましょうと駅に着いて一波乱。
東海道線のホームに着いても、豊橋行の快速が来ない。一つも来ない。普通列車は来るのに。
どうやら岐阜ー米原で雪のため電車が止まっているかららしい。
新幹線なら動いていそうだったので移動しようとしたら、名鉄で振替輸送をしているとのこと。
じゃあ名鉄にしようと名鉄のホームまで行ったら目の前で豊橋行の特急のドアが閉まりました。
ああ無常… ←使い方間違ってます?
一本後ろのに乗りましたが、待っている間に入ってくる電車の多いこと。
名鉄ってこんなにたくさん走ってるんだと驚きました。
10年ぶりくらいの名鉄は新鮮でした。
さらに余談。(余談の方が勉強会の中身より多いですね)
勉強会に行く前に、朝、家の前で雪だるまを製作。

いろいろとバランスが悪い。
でも楽しかったから満足です。
休日の朝から息子たちにたたき起こされて作ったかいがありました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ブログに書きたいネタはたくさんあったのですが、放置してしまいました。
さて、先日名古屋での勉強会に行ってきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会(JAC)東海地区での勉強会です。
前日からの大雪のために名古屋に行けるだろうかと不安でしたが、昼すぎには問題なし。
名古屋駅にも

雪がありません。
今回の勉強会は講師を招くのではなく、各自で持ち寄った症例、知識、テクニックを順番に発表していきました。
私は、臀部痛の患者さんに対する身体の状態の評価の仕方と、股関節と筋膜のテクニックを発表。
その他発表されたものは、機能神経学を使った小脳大脳の機能低下の見方と治療法、力を使わない股関節のテクニック、ばね指の見方、痛みに関わる心因性の問題など。

とても興味深いものばかりでした。
勉強会終了後は新年会。
勉強会のあとのビールがおいしい!
新年会の写真は赤ら顔の男性がたくさん写っているだけなので割愛。
気分もよくなってさあ帰りましょうと駅に着いて一波乱。
東海道線のホームに着いても、豊橋行の快速が来ない。一つも来ない。普通列車は来るのに。
どうやら岐阜ー米原で雪のため電車が止まっているかららしい。
新幹線なら動いていそうだったので移動しようとしたら、名鉄で振替輸送をしているとのこと。
じゃあ名鉄にしようと名鉄のホームまで行ったら目の前で豊橋行の特急のドアが閉まりました。
ああ無常… ←使い方間違ってます?
一本後ろのに乗りましたが、待っている間に入ってくる電車の多いこと。
名鉄ってこんなにたくさん走ってるんだと驚きました。
10年ぶりくらいの名鉄は新鮮でした。
さらに余談。(余談の方が勉強会の中身より多いですね)
勉強会に行く前に、朝、家の前で雪だるまを製作。

いろいろとバランスが悪い。
でも楽しかったから満足です。
休日の朝から息子たちにたたき起こされて作ったかいがありました。
11月23日(水)の営業について2016年11月21日
11月23日(水・祝)は通常どおり営業いたします。
平日なかなか来られない方もこの機会にどうぞご利用ください。
カイロプラクティックしもん
0532-31-1646
9:00~12:00 15:00~20:00
日曜定休
平日なかなか来られない方もこの機会にどうぞご利用ください。
カイロプラクティックしもん
0532-31-1646
9:00~12:00 15:00~20:00
日曜定休
英語で住所表記2016年10月24日
先日、海外のサイトで新規の会員登録をしようとしたときに、住所欄がありました。
うーん。何度経験しても英語で住所を書くことができません。
そこで便利なサイトを発見。
JuDress
住所→Address変換サイト
試しに、当院の住所 441-8092 愛知県豊橋市牟呂外神町6-13 で変換してみると
↓↓↓
6-13, Muro Togamicho, Toyohashi-shi, Aichi, 441-8092, Japan
と変換されました。
素晴らしい。
ただ問題があるろすれば、次に使うときまでにこのサイトのことを覚えていられるかがカギですね。
うーん。何度経験しても英語で住所を書くことができません。
そこで便利なサイトを発見。
JuDress
住所→Address変換サイト
試しに、当院の住所 441-8092 愛知県豊橋市牟呂外神町6-13 で変換してみると
↓↓↓
6-13, Muro Togamicho, Toyohashi-shi, Aichi, 441-8092, Japan
と変換されました。
素晴らしい。
ただ問題があるろすれば、次に使うときまでにこのサイトのことを覚えていられるかがカギですね。
駐車場改良2016年10月17日
夏も終わり、我が家の庭の雑草たちの勢いも衰えてきました。
ここ数年悩まされていたのが

治療院前の駐車場のコンクリート間の草。
竜のひげを植えてあるのですが、車の出入りが多いのでどうしても削れて薄くなってしまいます。
そこに雑草が入り込み、抜けない…
なんとかしたいと思いながら夏が過ぎ、涼しくなったところで作業開始。

土を削り、防草シートを敷き、石を詰めました。
草よさらば。
まだ作業すべき箇所があるので気候がいいうちにやっておきます。
WHO基準のカイロプラクティック カイロプラクティックしもん
ここ数年悩まされていたのが

治療院前の駐車場のコンクリート間の草。
竜のひげを植えてあるのですが、車の出入りが多いのでどうしても削れて薄くなってしまいます。
そこに雑草が入り込み、抜けない…
なんとかしたいと思いながら夏が過ぎ、涼しくなったところで作業開始。

土を削り、防草シートを敷き、石を詰めました。
草よさらば。
まだ作業すべき箇所があるので気候がいいうちにやっておきます。
WHO基準のカイロプラクティック カイロプラクティックしもん
遠路はるばる2016年08月28日
先日、あるご家族が東京からカイロプラクティックしもんにお越しいただきました。
毎年夏休みを利用し豊橋まで泊まりでカイロプラクティックを受けに来てくださいます。
私がカイロプラクティック学校の附属外来施設のインターンだった頃からのお付き合いです。
家族全員みさせていただいています。
まだまだ小さかったお子さんもすでに小学生。
成長ぶりをみると嬉しくなります。
カイロプラクティックの治療後はお昼ご飯をご一緒させていただきました。
しかも私の分まで出していただて恐縮です(汗)
私が豊橋に戻って早5年。
私のことを気にかけてくださって大変ありがたいです。
今年もわざわざ豊橋までお越しいただきありがとうございました。
毎年夏休みを利用し豊橋まで泊まりでカイロプラクティックを受けに来てくださいます。
私がカイロプラクティック学校の附属外来施設のインターンだった頃からのお付き合いです。
家族全員みさせていただいています。
まだまだ小さかったお子さんもすでに小学生。
成長ぶりをみると嬉しくなります。
カイロプラクティックの治療後はお昼ご飯をご一緒させていただきました。
しかも私の分まで出していただて恐縮です(汗)
私が豊橋に戻って早5年。
私のことを気にかけてくださって大変ありがたいです。
今年もわざわざ豊橋までお越しいただきありがとうございました。
しらびそ高原にドライブ2016年08月26日
お盆休みに日帰りでドライブに行ってきました。
行き先はまたもや長野県。
飯田市に近くにあるしらびそ高原

朝早くに奥三河の山を抜け急な山道を登ってしらびそ高原へ。
そこからは南アルプスが

よく見えます。
高原は気持ちいい~
広場で子供らと競走

100メートルほどの距離を4本全力疾走。
しんどい…
後日やはり筋肉痛になりました。

しらびそ高原を少し下りたところにクレーターの衝突跡があります。
なにやら不自然な地形でした。
さらに下り、車を降りて少し歩くと

下栗の里を一望できます。
日本のチロルと言った人がいるとかいないとか。

山道で栗を見つけました。
帰りも水窪あたりから山越え。
妻に運転を変わってもらったら思った以上に運転が上手い。
狭い山道もスイスイと運転します。
いつも山の方へ行くことが多いので少しでも運転を変わってもらえると助かります。
途中うめの湯へ。

温泉は気持ちがいいですね。
さて今度はどこに行こうかな。
行き先はまたもや長野県。
飯田市に近くにあるしらびそ高原

朝早くに奥三河の山を抜け急な山道を登ってしらびそ高原へ。
そこからは南アルプスが

よく見えます。
高原は気持ちいい~
広場で子供らと競走

100メートルほどの距離を4本全力疾走。
しんどい…
後日やはり筋肉痛になりました。

しらびそ高原を少し下りたところにクレーターの衝突跡があります。
なにやら不自然な地形でした。
さらに下り、車を降りて少し歩くと

下栗の里を一望できます。
日本のチロルと言った人がいるとかいないとか。

山道で栗を見つけました。
帰りも水窪あたりから山越え。
妻に運転を変わってもらったら思った以上に運転が上手い。
狭い山道もスイスイと運転します。
いつも山の方へ行くことが多いので少しでも運転を変わってもらえると助かります。
途中うめの湯へ。

温泉は気持ちがいいですね。
さて今度はどこに行こうかな。