学校を選んだ理由

2011年05月16日

先日私のカイロプラクティックとの出会いについて書きましたが、

カイロプラクティックとの出会い~カイロプラクティックしもんの日記

今回はカイロプラクティックの学校について。

私の行った学校はRMIT大学日本校カイロプラクティック学科。
(私の詳しいプロフィールはホームページで
オーストラリアにあるビクトリア州立メルボルン工科大学の日本校です。
(東京にあります)
WHOの定めたカイロプラクティック教育基準を満たしている学校です。
参考:国際基準とは


何を習ったかというと、
1年は基礎医学、触診。
2年は検査学やテクニック。
3年で臨床の基礎を学び、
4年は外来センターでインターン実習が主になります。

カイロプラクティックを行う前に、
安全にカイロプラクティックを行えるのかを鑑別しなくてはなりません。
そのために基礎医学やその検査法を学びます。

カイロプラクティックを行うことが患者さんにとって有益であれば、
カイロプラクティックを行うことになります。

基礎医学とカイロプラクティックの二つを身につけるために、
4年間勉強することが必要になるのです。
(この歳で4年間も学生に戻るのは大きな決断でしたが。)

安全で安心なカイロプラクティックを提供できるようになるために、
私は国際基準を満たした学校を選びました。


同じカテゴリー(治療院)の記事画像
治療院春の花
iPad復活
新年の勉強会
駐車場改良
パンジーもう少しだけ
パンジー
同じカテゴリー(治療院)の記事
 治療院春の花 (2017-04-29 19:16)
 iPad復活 (2017-03-23 12:26)
 新年の勉強会 (2017-01-30 22:09)
 駐車場改良 (2016-10-17 16:06)
 遠路はるばる (2016-08-28 14:09)
 パンジーもう少しだけ (2012-03-09 09:20)

Posted by shimon at 00:42│Comments(0)治療院
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。