慢性腰痛と心理的要因2019年02月26日
腰が痛いっていう方、みなさんの周りにもたくさんいると思います。
腰痛は、発症から三ヶ月を境に急性腰痛と慢性腰痛に分けられますが、慢性腰痛の保有率は7.8%ともいわれます。
豊橋市の人口は約37.5万人ですので、腰痛もちの人は約3万人!
すごい数です。
カイロプラクティックしもんでも、初来院での訴えでは腰痛が一番多いです。
慢性腰痛の人がなぜこんなにいるのか、それはなかなか治らないから。
なぜ治らないのか。
それは、慢性腰痛では腰痛が、骨や椎間板の変形や関節などの機能の問題だけでなく、心理的・社会的な要因が複雑にさせ、腰痛を悪化させているからです。
慢性腰痛の研究が進むにつれて分かってきたことです。
カイロプラクティックは、背骨や骨盤を調整して感覚神経を刺激し、神経のバランスを整え筋肉の緊張を緩めます。
カイロプラクティックの施術に加えて、心理的・社会的な問題が絡んでいないかも探りながら施術が進められていきます。
当院では、変形、背骨のゆがみだけにとどまらず、大きな視点で腰痛の克服のお手伝いをしています。
豊橋で腰痛にお悩みの方、ご相談ください
豊橋のカイロプラクティック専門院
カイロプラクティックしもん
豊橋市牟呂外神町6-13
0532-31-1646
日曜定休
受付時間: 9:00-12:00 15:00-20:00
腰痛は、発症から三ヶ月を境に急性腰痛と慢性腰痛に分けられますが、慢性腰痛の保有率は7.8%ともいわれます。
豊橋市の人口は約37.5万人ですので、腰痛もちの人は約3万人!
すごい数です。
カイロプラクティックしもんでも、初来院での訴えでは腰痛が一番多いです。
慢性腰痛の人がなぜこんなにいるのか、それはなかなか治らないから。
なぜ治らないのか。
それは、慢性腰痛では腰痛が、骨や椎間板の変形や関節などの機能の問題だけでなく、心理的・社会的な要因が複雑にさせ、腰痛を悪化させているからです。
慢性腰痛の研究が進むにつれて分かってきたことです。
カイロプラクティックは、背骨や骨盤を調整して感覚神経を刺激し、神経のバランスを整え筋肉の緊張を緩めます。
カイロプラクティックの施術に加えて、心理的・社会的な問題が絡んでいないかも探りながら施術が進められていきます。
当院では、変形、背骨のゆがみだけにとどまらず、大きな視点で腰痛の克服のお手伝いをしています。
豊橋で腰痛にお悩みの方、ご相談ください
豊橋のカイロプラクティック専門院
カイロプラクティックしもん
豊橋市牟呂外神町6-13
0532-31-1646
日曜定休
受付時間: 9:00-12:00 15:00-20:00
2018年ありがとうございました2018年12月30日
2018年の営業は終了しました。
一年間ありがとうございました。
12月31日~1月4日休業いたします。
年始は5日(土)から営業します。
6日(日)は定休日です。
2019年もよろしくお願いします。
一年間ありがとうございました。
12月31日~1月4日休業いたします。
年始は5日(土)から営業します。
6日(日)は定休日です。
2019年もよろしくお願いします。
お盆休みのお知らせ2018年08月12日
8月12日(日)~15日(水)まで休業いたします。
16日(木)から営業します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
カイロプラクティックしもん 院長
16日(木)から営業します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
カイロプラクティックしもん 院長
小児カイロプラクティックのセミナーに行ってきました2018年06月18日
所属する日本カイロプラクターズ協会の総会とセミナーに出席してきました。

セミナーは、小児カイロプラクティックの第一人者、臼田純子先生による
「小児カイロプラクティックのリスクマネジメントと有効性」
この臼田先生、イギリスの大学院で小児カイロの修士号をとっている小児カイロのスペシャリストです。
小児をみるときの注意点など、非常に参考になる内容でした。
小児に多い疾患について頭に入れておくのと、知らないのでは大違いです。
うちでは、中高生の子らはよくみますが、小学生以下の小児をみる機会はそう多くありません。
しかし、いろいろな状況に対応しておく必要性を感じました。
セミナーに先立ち、総会では
・職業専門大学でのカイロプラクティックの教育
・日本カイロプラクティック科学学会を立ち上げ
・WFC(世界カイロプラクティック連合)世界大会の日本招致
などが、話し合われました。

真面目な話し合いです。
豊橋でもカイロプラクティックという名の様々なサービスが入り乱れています。
カイロプラクティック・ケアの利用者の皆さんが、安心して国際水準のカイロプラクティックを受けられるよう、
カイロプラクティック従事者として、できることをやっていきたいと思います。

セミナーは、小児カイロプラクティックの第一人者、臼田純子先生による
「小児カイロプラクティックのリスクマネジメントと有効性」
この臼田先生、イギリスの大学院で小児カイロの修士号をとっている小児カイロのスペシャリストです。
小児をみるときの注意点など、非常に参考になる内容でした。
小児に多い疾患について頭に入れておくのと、知らないのでは大違いです。
うちでは、中高生の子らはよくみますが、小学生以下の小児をみる機会はそう多くありません。
しかし、いろいろな状況に対応しておく必要性を感じました。
セミナーに先立ち、総会では
・職業専門大学でのカイロプラクティックの教育
・日本カイロプラクティック科学学会を立ち上げ
・WFC(世界カイロプラクティック連合)世界大会の日本招致
などが、話し合われました。

真面目な話し合いです。
豊橋でもカイロプラクティックという名の様々なサービスが入り乱れています。
カイロプラクティック・ケアの利用者の皆さんが、安心して国際水準のカイロプラクティックを受けられるよう、
カイロプラクティック従事者として、できることをやっていきたいと思います。
Posted by shimon at
20:45
│Comments(0)
神戸でカイロプラクティックのお勉強2018年05月23日
先日、神戸にてカンファレンスに出席してきました。
私の所属する日本カイロプラクターズ協会の主催です。
(土曜・月曜と臨時にお休みさせていただきました。予約の電話をかけてきていただいた方、申し訳ありませんでした)

内容は、
むち打ち、股関節の発育と運動、内臓、歯、腸腰筋トリガーポイント、コンピュータアジャストメント装置による筋骨格系症状に対する評価法、機能神経学、外傷後の痛みと心理的ストレス、眼振を伴わない浮遊感Vertigo、甲状腺機能低下とBrain Fog
など、
盛りだくさん。
甲状腺の話は興味深かったです。
カイロプラクティックの業務範囲ではないものでも、
知っていて人の身体に触れるのと何も知らずに触れるのでは全く違います。
もっと勉強しようと心を新たに豊橋に帰ってきました。

初めて食べた明石焼き、美味しかったな~
私の所属する日本カイロプラクターズ協会の主催です。
(土曜・月曜と臨時にお休みさせていただきました。予約の電話をかけてきていただいた方、申し訳ありませんでした)

内容は、
むち打ち、股関節の発育と運動、内臓、歯、腸腰筋トリガーポイント、コンピュータアジャストメント装置による筋骨格系症状に対する評価法、機能神経学、外傷後の痛みと心理的ストレス、眼振を伴わない浮遊感Vertigo、甲状腺機能低下とBrain Fog
など、
盛りだくさん。
甲状腺の話は興味深かったです。
カイロプラクティックの業務範囲ではないものでも、
知っていて人の身体に触れるのと何も知らずに触れるのでは全く違います。
もっと勉強しようと心を新たに豊橋に帰ってきました。

初めて食べた明石焼き、美味しかったな~
2018年の営業開始2018年01月05日
明けましておめでとうございます。
2018年の営業を本日1月5日から始めます。
ちなみに本日の空き時間は19時のみとなっております。
本年もよろしくお願いいたします。
カイロプラクティックしもん 院長
2018年の営業を本日1月5日から始めます。
ちなみに本日の空き時間は19時のみとなっております。
本年もよろしくお願いいたします。
カイロプラクティックしもん 院長
臨時休業のお知らせ2017年11月17日
明日以降、以下のとおり臨時にお休みさせていただきます。
11月18日(土)午後~20日(月) セミナー・会議出席のため
11月23日(木・祝)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
カイロプラクティックしもん 院長
11月18日(土)午後~20日(月) セミナー・会議出席のため
11月23日(木・祝)
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
カイロプラクティックしもん 院長
岩村城2017年06月17日
先日、岐阜県恵那市にある岩村城に行ってきました。
日本三大山城の一つらしいです。
山頂近くに駐車場が一つあるらしいですが、山城というからには山に登らなければ。
息子らがちゃんと登れるか不安もありましたが、頑張ればなんとかなるはず!
ということで下の駐車場に車を停めて登り口へ。

天気はサイコーです。

道案内は長男が勤めます。大丈夫か?


最初はかなりの急坂でしたがだんだんと緩くなり、石垣があちらこちらに見えてきます。
なかなか立派な石垣。期待が高まります。
少しすると

本丸が近づいてきました。

本丸跡はなかなか広い。
遠くにアルプスも見えます。

本丸跡でお弁当を食べて、下りは足取りも軽やか~♪

下山後は岩村の城下町を散策。趣があって素敵です。

信用金庫も城下町風。

五平餅を食べて子供らも満足です。

帰宅してから、岩村の酒蔵で買ってきたお酒を飲んで余韻に浸りました。
日本三大山城の一つらしいです。
山頂近くに駐車場が一つあるらしいですが、山城というからには山に登らなければ。
息子らがちゃんと登れるか不安もありましたが、頑張ればなんとかなるはず!
ということで下の駐車場に車を停めて登り口へ。

天気はサイコーです。

道案内は長男が勤めます。大丈夫か?


最初はかなりの急坂でしたがだんだんと緩くなり、石垣があちらこちらに見えてきます。
なかなか立派な石垣。期待が高まります。
少しすると

本丸が近づいてきました。

本丸跡はなかなか広い。
遠くにアルプスも見えます。

本丸跡でお弁当を食べて、下りは足取りも軽やか~♪

下山後は岩村の城下町を散策。趣があって素敵です。

信用金庫も城下町風。

五平餅を食べて子供らも満足です。

帰宅してから、岩村の酒蔵で買ってきたお酒を飲んで余韻に浸りました。
長浜散策2017年05月31日
滋賀県の長浜に行ってきました。
電車でトコトコと。

社内で妙な中吊り広告を発見。
「週刊害虫」おかげさまで29年。
こういう広告の手法があるみたいですね。
誰が購読するんだろうと考えてしまいました。
さて、長浜といえば長浜城。

かつては秀吉が城主だったお城です。
いまは鉄筋コンクリートで再建されたもので資料館になっています。

最上階からは琵琶湖が見渡せいい景色です。
賤ヶ岳合戦場や小谷城も城から見えて位置関係が分かりました。
長浜城のあとは昔の街道を散策。

天気もよくて気持ちいい!


もっと気持ちがいいのは旅先で昼間からお酒を飲むこと。
長濱ビールでゆっくりとお昼ご飯をいただきました。
その後は、飲んだら乗るな。
ということで、帰りも電車に揺られて帰ってきました。
長浜の街並みは情緒があっていいですね。
北国街道をずっと歩いてみるのも面白そうです。
電車でトコトコと。

社内で妙な中吊り広告を発見。
「週刊害虫」おかげさまで29年。
こういう広告の手法があるみたいですね。
誰が購読するんだろうと考えてしまいました。
さて、長浜といえば長浜城。

かつては秀吉が城主だったお城です。
いまは鉄筋コンクリートで再建されたもので資料館になっています。

最上階からは琵琶湖が見渡せいい景色です。
賤ヶ岳合戦場や小谷城も城から見えて位置関係が分かりました。
長浜城のあとは昔の街道を散策。

天気もよくて気持ちいい!


もっと気持ちがいいのは旅先で昼間からお酒を飲むこと。
長濱ビールでゆっくりとお昼ご飯をいただきました。
その後は、飲んだら乗るな。
ということで、帰りも電車に揺られて帰ってきました。
長浜の街並みは情緒があっていいですね。
北国街道をずっと歩いてみるのも面白そうです。